※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

義両親の孫への関心が強すぎて、2人目の出産に踏み切れない悩み。義母の干渉が辛く、一人っ子も考えるが、兄弟の存在も魅力的。同じ状況を繰り返したくない悩み。

義両親の孫フィーバーがすごすぎて、2人目に踏み切れない方等いたりしませんか、、、😭?

私の義親は結婚した時からずっと口うるさく、結婚や出産、マイホームのこと全て把握したがるタイプでした😣

妊娠した時はとても喜んでくれて安心してましたが、予定日が近くなると「名前はもう決めてるの?良い名前をつけてあげるんだよ」等色々言われ、決まったら教えて欲しいと言われていたので伝えると、その名前は運が良くないから変えなさい!と。。
何で一生懸命夫婦で考えた名前にダメ出しをされなきゃいけないんだろう…良い名前ってなんなんだよ!!と何度も泣いた記憶があります💦

そして出産時は産まれる前から産院で義母が待機、退院日までほとんど孫に会いに来院してました😰
それからお宮参りの日もいつにする?どこにする?と連絡攻撃、、、
もう嫌すぎてひとりっ子にしようと思っていたのですが、
最近兄弟がいるのもいいなとどこかで思う自分がいて🥺
けどまた同じような状況になるなら本当に無理ですし、
もうどうしたらいいのかなと色々悩んでいます😔

コメント

ママリ

1人目産まれたのが夜で、
翌日の面会開始時間に旦那側の親族が大人数で来て本当に嫌でした。
それから根に持って4年ほど会うのを辞めていました。
2人目はコロナの時期だったため、退院まで面会ダメでその後
入院になったので1ヶ月過ぎまで
会えないと言いやすかったです。
前回の件でかなり怒ったので
今回は遠慮してたようです。
最近は1ヶ月に1回は会いますが
イライラしたらもうそろそろ帰ってもらえますか?と言えるようになったのでだいぶやりやすくはなりました。

マイホームも口出しされるの分かっていたのでキャンセルできない時期まで旦那が言わないと言い、本当にそのタイミングまで言わず義両親は怒ってメーカーにキャンセルしたいと言いにいきましたができなかったので
少し離れた距離に住むことができています。

ちょっと無理矢理もありましたが今はいい距離感になってきました。

ぷー

旦那さんの協力は得られないでしょうか?
1人目は色々も揉めてて1歳まで会わせる事なかったのですが、今回2人目で孫フィーバー😇
妊娠伝えた時点で病室来ようとしてたので面会制限あるので🤚(本当はそこまで厳しくない)と伝えました。
そして旦那も帰ってから色々暴走しそうだから産後いっときは会わせない。来させない。
会わせる時はこっちが行くようにする。(すぐ帰るように)と言ってくれました。
名前とかももうまだ決まってないんです〜とか言って濁す!全てを教えないってすればいいと思います。
あとは聞きたい事は旦那を通してもらえばいいと思いますよ!