![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
在宅ワークの業務委託で、消費税については特に何もしなくていいですか?所得税や住民税は48万以上なら申告が必要ですか?
在宅ワークの業務委託(受ける側)で、インボイス制度の登録は任意・消費税分も支払ってもらえる形の場合、受け手の私は、消費税については【なにもしなくていい(所得税の確定申告または住民税0円申告をすればオッケー)】という理解で間違いないでしょうか?
専業主婦です。去年と今年のあらゆる収入は0で、夫の扶養です。
今回、企業から受託する在宅ワークが決まりました。月に1〜2万ほどの想定で、雰囲気としては内職のようなものです。
インボイスについて企業より
・登録は問わない(報告不要)
・業務委託の報酬は消費税分を含めて支払う
・確定申告は必要であればするように
というアナウンスがありました。
この意味について自分なりに勉強しましたが、
・インボイスは登録しなくてよい
・報酬はそのままもらえばよい(消費税分を減額されないのは企業の親切と理解)
・確定申告は、トータル1000万以上の収入があるなどの条件に合う個人事業主ならインボイスの登録を問わずしなければならないが、私はそうではないのでしなくてよい。
・この業務委託の収入が48万以上なら所得税の確定申告、以下なら住民税申告をする。消費税についてはなにもしない。
このような理解で正しいでしょうか。初の業務委託、すべて手さぐりです。お詳しい方、教えていただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も専門家ではなく、同じく個人事業主ですが、勉強した限り、その認識で合ってると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上から3番目の・確定申告は、トータル1000マン以上の収入〜〜
とありますが、確定申告ではなく「消費税申告」が正しいです。
その下の・この業務委託の収入が48万以上〜〜とありますが、収入ではなく「所得」が正しいです。
収入−経費=所得です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!おっしゃるとおりでした、ご指摘ありがとうございます。
私がすることは、
・確定申告または住民税申告(1円でも入っくるならば)どちらにするかは所得額による。
・インボイス登録はしなくていい
・主婦が業務委託で得る程度の収入ならば消費税申告はしなくていい(1000万超える人はしないといけない)
こんな感じですかね。丁寧に教えていただきありがとうございます!- 5月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!同じ個人事業主の方からいただけて嬉しいです。趣旨として、委託元の企業さえ消費税分の負担を飲みこんでくださるのであれば、インボイス未登録で申告なしという、インボイススタート前と同じやり方でオッケーという感じですね。
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
そうです!
インボイス登録しなければ、前と同じやり方でオッケーです。