![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
シュガーハイという言葉を聞いて、お菓子を変えたり少なくしたら怒らなくなりました😭😭なのでそれ以来気にしてます!たまに友達やいとこが集まったりで数日お菓子食べ過ぎてるなーと思うと怒りっぽくなるのでやはり関係あるのかな?と思ってます😌
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その影響は大きいと思います!
甘いお菓子は控えて、亜鉛摂らせるようにすると、怖いくらい育てやすくなります🥹
-
わんわん
そうなんですね😭亜鉛ですね!!お菓子変えて亜鉛の食材調べてみます!!
貴重なご意見ありがとうございます😭❤️- 5月29日
![🖤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🖤
うちの息子も怒りっぽいです!
食に関しては多少の好き嫌いはあるもののまんべんなく食べられています。
YouTubeや園生活、大人の使っている何気ない言葉を覚えて、意味も分からず使っているように感じます。
いろいろ覚えて、使ってみたくなる、そんな時期なのかなぁくらいに思っていました。
怒り口調を聞いた時に、あ!それ!嫌な気持ち!すっごいやだ!と言って知らせています。
糖質ですか…。確かにお菓子大好き息子だけど、考えたことなかったです…😢
-
わんわん
園での口調真似しますよね〜😱どこで知ったんだ?その言葉。と思ったらたいがい幼稚園😅
糖質考えてみようかなと思います!怒りっぽくて、こっちま怒りっぽくなっちゃうのは悪循環なので試してみます😓
ご意見ありがとうございます💕- 5月29日
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
シュガーハイもあるし、虫歯のリスクもあるので、食べさせない!とかはしてませんが、子供がいない時にお菓子買ってあげたりする時は、お煎餅などあまり甘く無いの選びがちです。
-
わんわん
シュガーハイという言葉があるんですね!
甘くないお菓子を選ぶようにしてみます!あとは🍙とか芋とか良さそうですね。最初はブーブー言いそうですが、心を鬼にして糖質を控えてみます!!
ありがとうございます😭- 5月29日
-
サクラ
私は最初はおにぎりとか手作りの何かをあげてたんですが、栄養的には足りてるはず!くらいかなり爆食な子供達なので、お菓子は普通に1つだけね!とお楽しみとしてあげてます。
もし甘いものあげるとしても1個なら全然いいんじゃないかと思います🤔
大きいのも小さいのも、1個は1個であげてます- 5月29日
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
最近耳にしますよね👀
補食はおにぎりや蒸しパンなどで、お菓子の時はせんべいとフルーツとかにしてました。
小さいうちから甘いものあげてると、おかし!ジュース!!!ってなって子育てしんどくなるよなと怖くてあげてなかっただけですが😅
今はお出掛けの時とか友達と一緒など、頻度と量を見つつあげてます✨
保護者会で怒りっぽいとか癇癪とかで、砂糖の話題出てて知りました。
保育士時代の子どもたちの様子を思い返しても、ありそうだなって思いました💦(あくまで感覚ですが)
下の子は早くから甘い物の存在を知るだろうから、どうなるかなーって感じです。。
-
わんわん
おやつの内容、見直してみます!2歳の弟は甘いものを避けてるのですが、おおらかなんです。←性格もあると思いますが…
ほんとに4歳の方はいつも「おやつおやつ!!」でうるさくてしんどいです😨😨😨
保育士さんなんですね✨
糖質は今後、気をつけます!!
ありがとうございます😭- 5月29日
-
えびせん
癇癪はそれ以外の部分もあるので、時間と量が過度じゃなければいいのかなとは思いますよ😊
下のお子さんおおらかなんですね🍀性格も大きいですよね✨- 5月29日
わんわん
なんと!!やはりそうなんですね😭💦試してみる価値ありますね😭
お菓子変えます!すぐ変えます!!笑
ありがとうございます!!🙇♀️