※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
ココロ・悩み

市営住宅に住む女子小学生トラブルメーカーについて、他のお母さんからの指摘が煩わしい。遊び方にルールを伝えて接するか、遊ぶのをやめるか悩んでいる。

市営住宅(一軒家)に住んでます。
息子の通う小学校からかなり近く、子供がとにかく多いです。なのでトラブルも結構あります。

同じ市営住宅にトラブルメーカーの女子小学生(3年生)がいます。
親は放任主義、上に小5のお兄ちゃんと下に年中の妹がいる子です。
住宅街を自転車で爆走したり、時間構わずピンポンをならしてあそぼー!と言いに来たり、一人で自転車に乗ってスーパーにお菓子を買いに行ったり…
クラスでもかなり浮いてる存在らしく、先日同じ市営住宅に住むほかのお母さんから「構いすぎちゃだめだよ」と言われました。
うちの上の子供(小1)がかなり懐いており、遊んだり家に来る分には私としては全く気にしてませんでした。
本人にも「ここは私が住んでる場所だからルールは守ってね。守らなきゃ普通に怒るし、帰ってもらうからね」と話してます。
やりすぎだと思ったことはその都度怒ってるし、
放任主義の親が悪いだけで、子供に罪はないと思ってるのですが、ほかのお母さんたちからは毎度毎度「やめなって!!」と言われるのが面倒くさいです…。
そのたびにだめなことは怒るし、帰りな!って言ってるし
今のところトラブルもないから〜とかわしてますが
ずっと言われ続けてしんどいです。
ほっといてよ!と思ってしまいます😂

みなさんならトラブルメーカーの子供と遊ぶのをやめさせますか?
それとも今まで通りに接しますか??

コメント

ママん

市営住宅に住んでます

やはり問題児はたくさんいます

私自身今その市営住宅の自治会長をしてるのでたくさん苦情とかも聞いてる立場なので、住宅内の子どもたちは遊ばないで学校のお友達と遊びなって言ってます。敷地内の公園でもマナーが悪い子供ばっかなのでそこでも遊ぶなって言ってます。一緒にされてしまうのが嫌なので…

はじめてのママリ🔰

私はそもそも関わりたくないから我が家には絶対いれないけど、自分がいいなら周りの声は気にせずで皆に言われるー笑でも子供も懐いてるし今の所問題ないからいいのとかわすしてくしかないと思います。

今は問題なくてもいつか出てくる可能性あるので周りのお気持ちとってもよくわかります😂

はじめてのママリ🔰

自分が良いなら気にしないで良いと思います‼️

ただ、もしトラブルになった時に、「ほら〜だから言ったじゃん」って言われるのは目に見えているので、そこでイラッとしないなら今のままで良いと思いますよ👍👍