※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るー
妊娠・出産

28週の経膣エコーで前置胎盤と診断され、転院の話が出て気持ちが落ち込んでいます。転院先を決める元気が出ないし、過去の経験もあり不安が募っています。自分の気持ちを大切にしながら過ごしたいです。帝王切開の術後も怖いです。

メンタルがグラグラで涙が止まらないです😭💧

今まで特に何も指摘されず順調だったのに、28週の経膣エコーで前置胎盤と言われ、転院の話をされました。
後期に入ってからではないと前置胎盤は診断できないことは理解しましたが、初期のエコーでも「胎盤の位置も問題ないね〜」と言われていたので、急な話で気持ちがついていかないです😭😭

転院先の病院を2つ出されて次の検診までに決めてって言われましたが、リサーチする元気が出ないです🥲💧
1人目コロナ禍で夫が立ち会えなくて、2人目が最後の妊娠だからバースプランは希望通りにしたかったし、今通ってる病院で生みたかった。
何で私は人生色々うまくいかないんだろう…🥲🥲🥲って考えてしまうところまで気持ちが落ち込んでしまいました😭💧

胎盤の位置は着床のときに決まるし、早くわかってもどうしようもできなかったと思いますが…😣💧
どんどんネガティブになっていきます。。誰か励ましてほしいです😭😭

赤ちゃんが無事に生まれてきてくれたら、もうそれだけで良いんですが、結局1人目のときもそうやって自分を労わらず産後うつになってしまったのもあり、今回は自分の気持ちも大事にしながら過ごしたいです🥲💓
無事に生めるかも不安だし、痛みにかなり弱い私は帝王切開の術後がかなり怖いです🥲

コメント

のんびりママ

私も1人目コロナ禍での出産で立ち会いできず、面会も出産前後のみだけでした🥲
そして2人目も1人目と同じ産院で生みたいと思っていましたが、大学病院に転院になりました😭
私の場合は自業自得な理由なので諦めつきましたが、るーさんと同じ状況ならショックを受けたと思います💦

転院先の病院はきっと大学病院とか周産期医療センターとか大きめの総合病院みたいな感じですよね?
私がお世話になっている大学病院ではバースプラン聞いて下さって、助産師外来とはまた別で助産師さんとお話する機会を何度でももてるようになっているので、もしかしたらある程度のお願いは聞いてもらえるかもしれませんよ✨
私もおそらく2人目で最後だと思うので夫が立ち会いしたいと言っているためさせてあげたかったのですが、大学病院でコロナの関係もあって無理でした🥲
1人目と同じく出産前後のみの面会でと言われていますが、夫の仕事の都合がつくか分からない話をしたら入院中1度だけ30分でよければ機会作りますよ、と言って戴けました😭✨

帝王切開は私も経験がないですが、2人目が頭大きいみたいでもしかしたら骨盤通れなかったら緊急帝王切開になるんじゃないかとビビってます😔
私も紙で指切っただけでも大騒ぎするタイプなので術後とか考えるだけでも怖いです😱
でも、だからこそ帝王切開するママさんすごいな、といつも尊敬してます✨
どこも悪いところなんてないのに、ただ赤ちゃんのためだけにお腹を切るなんて、ほんとに無償の愛がなければできないすごいことだと思います!

るーさん、今は泣くだけ泣いてすっきりしましょ🥲
それに、転院先の病院リサーチしたらいいこと待ってるかもしれませんし😊
私は転院してよかったな、と今は思えてます🌱
転院先の助産師さんや看護師さん、先生もみんないい人たちばかりでしたから✨
大丈夫です、きっと不安な気持ち受け止めてもらえますよ☺️

  • るー

    るー

    コメントありがとうございます🥲💓
    ハイリスクなため、まさしく転院先は周産期医療センターのような、色んな患者さんが集まる大きい病院です🥲🥲
    のんびりママさんの病院は結構希望聞いてくださったのですね!色々制限はあるけど、折衷案みたいなものを出してくれる病院はありがたいですね😌✨✨
    大学病院って堅いイメージがありましたが、私も色々希望を言ってみようかと思います…!

    今は結構不安定で、ふとしたときに涙が出てしまいますが、その感情を受け止めたらよいですよね😭😭
    私も転院して良かったな〜と、最終的には思えるようになりたいです😭😭😭💓
    それは人だったり、万全のサポート体制だったりしますもんね。
    前向きに転院先の病院をリサーチしようと思います🥲✨

    世の中のお母さんは本当にすごいですよね。帝王切開怖すぎますが…陣痛も会陰切開も痛かったし、きっと今回も乗り越えられますよね🥲🥲
    弱ってるところに温かいお言葉、本当にありがとうございました😭🙏🏻💓
    のんびりママさんももうすぐ出産ということで、無理しないでくださいね✨ご無事で良いお産になることを祈っております😌🌸🌸

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

気持ちが追いつかないですよね💦
私も突然転院になり前の病院に戻れず検診行くたびに葛藤してましたが、医師と赤ちゃんの状態やリスクや大きい病院で産むメリットなどを話す事で少しずつ出産方法や産後のご飯や手厚いサポートよりも母子健康である事と少しでも安心した環境で産めたらそれでいいと思うようになりました。
何かあった時個人病院で対応できなくて救急車で運ばれる可能性もあるし、どちらかだけ運ばれて産後赤ちゃんとバラバラになる可能性もあり得ますもんね。

時間が経過すればもう少し受け入れられるメンタルになってくるかもしれないので時間薬なのと、後希望があるからこそよりりどちらの病院が希望を叶えられそうかリサーチは必須なので次の検診までに調べられたら調べた方がいいかもです(そういうメンタルにならないかもしれませんが)
わたしが出産した所は立ち会いは無理でした。
結局緊急帝王切開になりましたが最善の判断をしてくれたのと希望通りのお産や入院ではなかったもののそこにたどり着くまでにモヤモヤする気持ちを消化してきたので後悔は少ないです✊

  • るー

    るー

    コメントありがとうございます😭💓
    私のメンタルを気にかけつつ、適切なアドバイスいただけて感謝しています🥲✨
    結局は納得感が大事ですよね。どんな結果になるかは誰も分からないですし💦
    転院先をリサーチして、そこの医師や助産師さんとしっかりコミュニケーションとって信頼関係を築きたいと思います。
    今は受け入れられないかもしれませんが、周りの人から前置胎盤や帝王切開の情報を得ながら自分の気持ちを整理したいと思います😌💓
    私も転院して良かったな〜と最終的に思いたいです🥲🥲

    • 5月29日
なな

私のことかと思いました笑
私は30週まで、ずっと順調、胎盤の位置も異常ないと言われ続けてたのに、30週の検診で突然、胎盤の位置が悪いかも知れない。里帰り先の総合病院でしっかり見てもらってと言われ、不安を抱えたまま里帰りし、32週の里帰り先の病院の検診で、全前置胎盤と診断されました💦

私がその総合病院にしてた理由は、臍帯血保管に協力的、無痛分娩、全室個室、マタニティヨガやってるって理由だったのですが、もちろんマタニティヨガ✖️、無痛分娩✖️、臍帯血保管✖️、安静にして、34週から管理入院しましょうとなり、とうとう明日(今日?)帝王切開です。

最初はどん底に突き落とされた気分でしたし、入院してからのリスクの話や手術の説明も怖いし、病室で泣いてました💦
でも、しっかり調べてた病院なので、管理入院中も全室個室、担当医の先生優しい、入院生活長いので助産師さん顔馴染みになってくる、病院もキレイなのと、36週0日にして、2700㌘ある我が子を思うと、40週とかだと、とんでもないビッグベビーでどちらにしよ大変だったんじゃないか?とすら思えてきました😂
あと管理入院中は3食昼寝付きで、人生でこんなにゴロゴロしてて栄養管理されたご飯が出てくるのは最後なんじゃないかと思って、精一杯ゴロゴロしてました😆笑
上の子がいると気がかりかも知れませんが💦
本当、人生ってどうなるか分かりませんね💦
大きい病院だと、メンタルケアの先生もいるので、必要なら呼んでねとも言われていました。(私は助産師さんと先生の気遣いで特に必要なかったですが)

前置胎盤だと、管理入院する事がほとんどなので、暇ですが先生や助産師さん、看護師さんとたくさんコミュニケーション取れるので、安心出来るようにはなってきますよ😊
私は数時間後の帝王切開を思うと緊張していますが💦
先生を信じて頑張ってきます❗️

  • るー

    るー


    コメントありがとうございます😭🙏🏻✨今日帝王切開なのですね!!
    コメントいただけて、何だか自分ごとのような気持ちです…!
    ドキドキだと思いますが、もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えますね👶🍼💓

    たった今まで前置胎盤だと臍帯血保管できないの知りませんでした😭💧そして私も無痛分娩予定でした。陣痛が痛すぎて、酸素マスクされるぐらいパニックになり母子ともに危険な状態になったので、次は計画無痛で!!と心に決めていました。
    本当に人生何があるか分からないですよね🥲最初はどん底だし気持ちの整理ができないですね…
    無事に生めるのか不安しかないです💦💦

    でもななさんの赤ちゃんは2700gあって36週の予定日までお腹にいてくれたってことで安心ですね、よかったですね😭💓💓
    私の1番の心配は赤ちゃんの健康状態というか発達面だったりするので、お話聞けてほっとしました。

    転院先の病院をしっかりリサーチして、先生方と信頼関係を築くことが大事ですよね。設備もそうですが、人との関係って本当にメンタル的にも思い出的にも大切ですもんね😌🌸
    私も良いところに目を向けて立ち直っていきます🥲🥲
    最初から前置胎盤だと分かっていたら穏やかに過ごせなかったと思いますし、着床のときに赤ちゃんがギリギリしがみついてくれたんだ〜と思うと感動的です🥲💓💓
    人生に何度もない出産なので、理想通りではなかったとしても納得いくように過ごしたいです。

    ななさん、陰ながら出産応援しています😊🌸🌸産後も母子ともに健康で過ごせますように!✨✨

    • 5月30日
  • なな

    なな

    なんとか出産終えて、明日退院予定です😊💓
    私は胎盤の位置が良くなかったのと癒着の疑いありだったので、結局羊水混みで7000ml出血しましたが、先生方が前もってしっかり準備してくれていたので、産科医4人がかり、麻酔科医、小児科医3人と輸血たっぷりで挑み、一日ICUに入りましたがなんとか無事でした✨
    輸血と点滴の量が多かったので、足の浮腫はひどいですが😅💦
    帝王切開ですが、意識はあるけど全く痛くなかったし背中への注射も、局部麻酔してからなので、痛みは本当に大丈夫です❗️
    術後3日間位は痛いですが、痛み止めの点滴でも薬でも、言ったら使いまくってくれます😭
    そして5日目には痛み止めの薬だけで赤ちゃんのお世話できる位には回復しています✨
    赤ちゃんはやっぱりミルクの飲みが40週の子と比べるとゆっくりなのと、睡眠時間も長めみたいですが、少しずつ体重は増えてくれています😊

    るーさんはこれから30週、32週、34週、36週と、赤ちゃんの状態と、母体の安全を考えて出産予定を決めていくと思いますが、先生がギリギリ大丈夫なラインを見つけてくれると思います。良い病院と巡り合って、良いお産になる事を願っています💓

    • 6月4日
  • るー

    るー

    産後で忙しいときにコメントありがとうございます😭💓
    無事にご出産されたということで、本当に良かったです✨
    おめでとうございます!!😊❤️
    羊水込みで7000mlとは、かなり負担が大きかったですよね…😔💦医師の数も多かったようで、万全の体制で手術が行われたことがわかります!
    でもななさんも無事で、赤ちゃんの体重も順調に増えているということで良かったですね🥲💓

    痛みについても詳しくありがとうございます😭🙏🏻🌸
    痛くても色々な麻酔とか使って対応してくれるんですね!!
    少し不安が解消しました!✨ななさんの産院でうみたいぐらいです!🥲🥲🍀

    私はというと、病院リサーチして結構前向きになれてきました😊❤️口コミだけですが、今はもう気持ち切り替えてさっさと転院したいな〜と思うぐらいです!✨
    管理入院とかこれから色々大変になると思いますが、ななさんからのコメントを励みに、頑張りたいと思います!!
    またどこかでお話しできたら嬉しいです😊💓

    産後1ヶ月はバタバタだと思いますが、陰ながら応援しています!

    • 6月10日