※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サト
子育て・グッズ

親権と監護権の違いについて教えてください。

親権と監護権について

親権、監護権共に母親が得て育てているパターンが
日本では1番多いのかなと思っているのですが、
実際に子供と一緒に暮らして育てる権利、義務は
監護権の方ですか?
例えばですけど
親権は父、監護権は母 で
子供と暮らして育てているのは母
っていうのはおかしくないことですか?
親権は母、監護権は父 で
子供と暮らしているのが母ってパターンもありますか?
いろいろ調べてみましたがいまいち分からず、、、
現実問題、これらの権利を分離していると
不便とかがあるのかもしれないですが
そういうのは一旦置いておいて
実際のこれらの権利の違い?を教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

これがわかりやすいのかなと思います🤔

  • サト

    サト

    わざわざありがとうございます!やはり一緒に暮らすことだけを考えれば監護権ってことですね🤔
    まああまり監護権って言葉を聞かないので現実問題分離している人ってあまりいないですよね💦

    • 5月28日
唐揚げ

親権→法律的なことをする権利
監護権→一緒に暮らす権利

みたいなイメージです。
これらを分離するには家庭裁判所の許可がいるので、実際に分けている人は見たことがないです。

親権は戸籍に載りますが、監護権は家庭裁判所の協議書にしか載らないですし、現時点では、監護権を持っていなくても一緒に暮らしていても誰にもわからないです。

  • サト

    サト

    コメントありがとうございます!
    やはり一緒に暮らすことだけを考えれば最悪親権はなくても監護権だけもらえればいいってことですね?
    (ちなみに我が家の話ではないのですが)
    分離するには家庭裁判所の許可がいるんですね!ということは分離しなければそういう面倒な手続きなくお別れできるということですね。
    親権の中に監護権があるらしいですね。ということは監護権と親権を分離していない人はそもそも監護権という言葉に触れることはないって感じですよね、、、

    • 5月28日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    分けなきゃ離婚してくれないとか、親権だけは欲しいとかでやる人もいるかもしれませんが、親権を持っている=全ての権利(法的&監護)もあると一般的には考えられていますね。

    ただ、今後共同親権になるので、監護権についてももしかしたらもっと浸透していくかもしれませんね。

    • 5月28日
  • サト

    サト

    親権だけは欲しいって人もいるんですね、、、一応繋がりを無くさないようにみたいなことなんですかね💦

    共同親権もなかなか複雑そうですよね😭
    詳しく教えて頂きありがとうございます!

    • 5月28日