※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもの喧嘩について、喧嘩を見るのが嫌いで、1人っ子の方が幸せではないかと思うことはありますか?家庭内の雰囲気が悪くなることについて悩んでいますか?

子どもの喧嘩についてです。

私は喧嘩を見るのが本当に嫌いなのですが、子どもって相当考えが大人な子じゃなければ絶対喧嘩しますよね。

喧嘩して不仲になるくらいなら1人っ子の方が幸せだったじゃないかと思っちゃうのですが、そんな風に思う事ないですか?

家庭内の雰囲気が悪くなって、ため息ばかりになりませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分も喧嘩して育ってそれでも兄弟がいてよかったと思っているので一人っ子にすればよかったは思ったことないです💦

そんなに深く考えないからかもです(笑)あぁーまたやってるなーくらいで😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺

    それでも兄弟が居て良かったってどんな理由から思えるのでしょうか?
    私が兄弟いない方が良かったと思ってしまっているからこう言う思考になるのでしょうかね。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取っ組み合いの喧嘩した思い出もあるのですが(笑)やっぱりいつでも遊び相手がいたのはよかったですし、親が仕事で遅くてもひとりではなかった。大人になってからも一緒に買い物に行くのは兄弟が一番気を使わなくて楽です✨親が病気になったときも支えあえた。これは今後親が亡くなる時に更にいてほしい存在であると思ってます。

    • 5月29日
いりたけ🍄

私自身一人っ子なので兄弟喧嘩に免疫がなく、まじでうるさいからイライラします😑

が、それもそれで兄弟姉妹の良いとこだし自分が一人っ子嫌だったので一人っ子の方が良かったとは思ったことないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺

    もし差し支えなければ…1人っ子のどんな所が嫌でしたか?
    喧嘩から学ぶことってあると思いますか?

    • 5月29日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    まず、つまらないです!
    家にいても遊び相手が大人だし、忙しいと断られるし。
    そして、今は親の老後を1人で見なきゃいけないってのもプレッシャーとストレスです。
    老人ホームに入ったとしても手続きやら何やら1人でやらなきゃいけないので。

    喧嘩から学ぶことなんてたくさんあると思いますよ!
    こうしたら相手が怒るんだろうな…とか、こうされたら嫌だから気をつけようとか、仲直りの仕方とか。

    • 5月29日
かのん

息子たちは毎日喧嘩ばっかりですが、家庭内の雰囲気が悪くなることはないですよ!

喧嘩も多いですが、すぐまた仲良くして遊んでいます♪

家庭内の雰囲気に関しては、子供関係なく大人が機嫌悪いと雰囲気悪くなると思います。

私は姉がいますが歳が離れていて、1度も喧嘩した事ないですが、もっとぶつかり合った方が自分自身が成長できたんじゃないのかな〜と思っています!

喧嘩できる相手がいるだけ良いよねと、ママ友とも話しますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺

    喧嘩も多いけどすぐ仲良く遊んでるんですね。
    確かに、喧嘩によって私がテンションが下がってしまうので、そのせいなのかもと思いました🥲
    喧嘩に対してどうしてもいい印象をるもてなくて、上の子にとって、こんなに喧嘩したり嫌な思いするくらいなら1人っ子の方が幸せだったんじゃないかとって思って自分を責めちゃいます😔
    1人っ子でのびのび自分の好きなようにできていた頃の方がみんな笑顔だった気がしてしまって。

    • 5月29日
  • かのん

    かのん

    今2人以上お子さんがいての状況なんですね!

    もう喧嘩していても、私自身は騒がしいな〜くらいの感じです😂

    お子さんたち仲良く遊ぶ時もありますか?
    1人っ子の人が兄弟欲しいな〜とは思っても、兄弟のいる人が兄弟なんていなきゃよかったって思う事はないと思います!
    上の子も下の子がいなきゃよかったなんて、思わないんじゃないでしょうか😌

    ちなみに私の父は1人っ子ですが、常々兄弟が欲しかったと言っています!

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

喧嘩両成敗というか、両方納得できるように仲裁できれば喧嘩って学びになるかなーって思います。
うちは兄でしたが、絶対兄が悪くても(兄が逆ギレして殴ってきて私が怪我したり)私が悪くなってたので、兄に対してってよりは母に対してちょっとな…って気持ちが大きいです😅兄から謝られたこともないし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺

    仲裁も大事ですよね。
    両方納得できるように仲裁。確かにそうですね。
    私が喧嘩するくらいなら離れたいって思っちゃうくらい平和が好きと言うか、そんな性格なので喧嘩に対してポジティブな味方ができなくて。
    ママリさんは兄弟喧嘩してきて、喧嘩っていい面もあると思いますか?
    ただただ嫌な思いをするんじゃないかって思ってしまって。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん、私は空気が読めないタイプなのですが、きょうだいが居たお陰でそのあたりの立ち回りは学べたような気がします😅先に家で失敗できるというか。職場で、
    そんなことしたら、そりゃ相手も怒るでしょ。ってことがわからなくて、自分には全く非がない!って反省せず権利ばかり主張してる人とかみると、喧嘩の仕方が下手だなって思います🤣

    • 5月30日