※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の誕生日に向けて、長く使えるおすすめの知育玩具を教えてください。価格に制限はありません。

知育玩具について教えてください☺️

インスタでもたくさんみてるのですが、
1歳からのものでこれは買ってよかった!
ずっと使ってて一軍おもちゃ!っていうものがあれば
教えて欲しいです🌟

値段はいくらでも構いません😊

8月に1歳の誕生日なので
参考にさせてください!

コメント

くまこ

はじめて図鑑を1歳のお誕生日に買ったのですがボロッボロになった今もよく遊んでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    はじめて図鑑いいですよね!
    まだ渡してないんですが、いつからピッとできるようになりましたか?よければ教えて欲しいです!

    • 5月28日
omochichan

プラステン、サラズシルクはめちゃくちゃおすすめです!プラステンは遊び方が無限で、女の子なら特におままごとの具材やお金などにもなり6歳の娘も今でも遊んでます😊サラズシルクはマントになったりピクニックごっこのシートになったり風呂敷のようにカバンに変身させられたりと、これまた無限に遊べます!えっこれが?と思われるかもしれませんが、毎日のように触る一軍おもちゃです✨しかも可愛くてこちらのテンションも上がります✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プラステン!気になってました!
    クリスマスでもいいかな?とも思ったのですが、1歳でも早くないですかね?

    サラズシルク😳はじめて聞きました!候補に入れてみます!
    ちなみに何枚くらいお子さんは使ってますか?差し支えなければ教えて欲しいです!

    • 5月28日
  • omochichan

    omochichan

    一才のお誕生日頃だとジャラジャラと散らばすことがメインになるとは思いますが、次第に棒に通したり紐通ししたり…と遊びの幅が増えていくところにも成長を感じられると思いますよ✨たしか誤飲しない大きさになっていたはずです😊
    サラズシルクは、うちは姉妹なので一枚ずつ、青と赤を買いました!青は水のイメージ、赤は火のイメージで想像を膨らませやすく、よくおままごとにも使ってました✨

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    色んなメーカーあると思うので、大きさなどみながら選びたいと思います!

    赤と青、いいですね✨素敵です!
    参考にさせていただきます☺️

    • 5月28日
  • omochichan

    omochichan

    プラステンはニックのこちらがおすすめです🥺類似品もありますが、原色だからこそ様々な具材に見立てやすく使いやすいです。他社製のパステルカラーのものは全くの別物だのお考えください🥺

    あとサラズシルクは、プレゼント本体として渡すのではなく、別のプレゼントを包む包装紙の役割にして渡すという手もあります✨豪華さを演出することができます😊

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    エドインターとかみてたので助かりました!これにします!

    とってもいいですね✨✨
    娘、つるっとした素材(サテンリボンとかタグとか)大好きなので、包んで渡したいと思います🥺🥺
    とってもいいアイデアありがとうございます🫶

    • 5月28日
ままり

はじめて図鑑は買って良かったなと思います😊
まだピッっとできないのでペンは保管してますが、図鑑は毎日見てます!
見てからいろんなこと覚えて喋るようになりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    実はもっているんですが、まだ渡してなくて、、

    図鑑だけ渡すの、いいですね✨
    今渡してもタッチペン舐めて終わりです笑

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    うちの子は電源ボタン押すとピッと鳴るのが気になって図鑑見なくなるタイプです🤣
    今はそっと押し入れに閉まってます(笑)

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

ブロック
シール
はじめてずかん1000
あいうえオノマトペ
絵本
クレヨン&水で描くお絵描きシート
スタッキングカップ
100均の数字の型はめ(お風呂用のやつ)
パズル
ボール
ポンポン&トング

はずっとハマってます😂
我が子には知育になってる気がしてます。(器用さ・運動・言葉の練習になった気がしてます)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんありがとうございます✨
    ブロックはレゴプロ?みたいなやつでしょうか🤔

    お絵描き系もいいですね✨

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デュプロですかね?
    うちの子が使ってるのはレゴでは無いんですけど、大きさ的にはレゴデュプロと同じだと思います☺️♡

    あと、手足のあるぬいぐるみもよかったです♡(うちはUFOキャッチャーでとったプーさんとおさるのジョージです)上着着せたり布かけて寝かせたり食具押し付けたりして、お世話してます♡

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです😂名前間違えてすみません笑

    手足のあるぬいぐるみ✨
    お洋服とお布団準備は盲点でした!ありがとうございます😊!

    • 5月28日
ママリ

シンプルですが、積み木です😂
うちはのちのちキュボロをさせたくて、キュボロが5cmなので5cmの積み木で合わせました。
めちゃくちゃ高い積み木も持ってますが(リグノ、ネフスピール)それも5cmで合わせて組み合わせてます。
今は木製レールの土台にしたり、電車の車庫にしたり。もう少し大きくなったら2.5cmの積み木増やそうと思ってます😌

上の方がプラステンやサラズシルク上げてますが、やっぱりオープンエンドトイ(遊びかたがひとつでない玩具)は生きが長いですし、数年経っても活躍したり、年齢を重ねると新たな遊びかたを見つけたりして、おもちゃの良さを感じます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リグノ、ネフスピール、
    4cmだけど虹のキューブは第一次候補です😂
    ネフスピールは組み合わせて使ってるということなので、数年経った今も?、遊んでるんですかね?

    色々みてるんですがオープンエンドトイが良さそうですよね🤔

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    4cmか5cmかは迷うとこですよね😂わたしも迷いました。笑
    ネフスピールはリグノ、キュボロジュニアと組み合わせてなら遊んでますが単体ではあんまりハマってないですね😂
    リグノはエレベーターしたり、中をビー玉転がしたりとか色々思いついてやってますよ!
    1歳くらいのときは、筒を穴に入れるのが楽しかったみたいでスポスポしたり、筒を積んで崩してってしてました☺️
    オープンエンドトイいいですね!!子どもの発想には驚かされます😊

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    すっごく参考になります✨

    ネフスピールとリグノだったらリグノの方が1歳児だと良さそうですね😳

    娘はまだ積み木やボール持ってカンカンしかしないのでこれからが楽しみです🫶

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    ネフスピールは、1歳では積むのでさえ結構難しいので(手首をネジって積むか、細い足を合わせる)、結構とっかかりにくかったかなと思います🥹
    小さな子にとっては複雑な積み方、というのがよい手先の練習にはなりそうですが…もうちょっと先かな!という感じです。
    ただ、見た目はすごく美しいので、親はうっとりします😂(どうでもいい笑)

    はじめはカンカンしたり崩すしかしないです!
    でも気がついたら、あれ!それに使うの!みたいな気づきが出てきて嬉しいですよ😊楽しみですね

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見た目が美しい、は、、とてもとてもわかります、、笑
    もしどっち買う?ってなったら、1歳はリグノにしようと思います☺️

    楽しみです✨ありがとうございます!

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

わたしもプラステンは良いと思います!クリスマスの時期になるとミッキー社のノックアウトボールでも良いのかなと思います!リグノでも良ければ私ならまずリグノにします!子どもたちもしっかり遊んでました😊ジィジばぁばににプラステンお願いとかでも良いのかなと🧡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハンマートイですね✨それも気になってました🫶

    誕生日は今のところリグノになりそうです☺️
    じいじばぁばにはプラステンあたりをお願いしようと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 5月30日