
コメント

ちな
うちにも1歳5ヶ月差の兄弟がいて、もう本当にそんなかんじです。
2歳なのでそんなもんかなぁとも思います。
上の子が2歳半になり、貸してあげたり一緒に遊んだりするようになりましたが、それまでは遊んでいないおもちゃでも取り上げて押し倒す、上に乗る、叩く蹴るなどひどかったです💦
ただ、保育園や児童館ではそんなことはないようで、外と中で使い分けているのかもしれません🤔
コミュニケーションがスムーズに取れるようになるまでは仕方ないと保育園の先生に言われたことがあります。

はじめてのママリ🔰
自然な感情だと思いますよ!
今までずっと自分1人で独占して遊べてたおもちゃが急に下の子が生まれ2人で使おうね!って言われてもきっと難しいと思います🥹
優しく貸してあげられる時もあるとのことなので徐々にわかってくると思いますよ☺️優しいお姉ちゃんだと思います♪貸せない子は本当に全然貸してあげられないですからね🤣
今後も今のように一緒に遊ぼうねわ、順番に使おうねって優しく声掛けしてあげるでいいと思います。
たぶん外に出たら同じくらいの歳の子だとみんなそんな感じだと思いますよ。もし貸してあげない!ってなったとしてもみんなお互い様ですから、『あと何回使ったら貸してあげようね』とか『違うので遊びたくなったら変わってあげようね』みたいな声掛けしてあげれば良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
自然なことなんですね、安心しました😢
そうですよね貸してあげられるだけ優しいですよね
声かけしながら見守ろうとおもいます
声かけ参考にさせていただきます🥹
ありがとうございました✨- 5月28日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそんなもんですか😭
うちの子もおもちゃ奪って倒したり蹴ったりするようになってしまって、、、
落ち着くまで見守ろうと思います😌ありがとうございます!