※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイカ
妊娠・出産

30代後半で出産した方の体力について質問です。産後1ヶ月で運動会に行くのは大変でしょうか?同じ経験の方、体験談を聞きたいです。

30代後半で出産した方にお聞きしたいんですが、産後1ヶ月の体力ってやっぱり厳しかったですか?  

今二人目妊娠中なんですが出産予定日の6日後に上の子の初めての小学校の運動会を控えています。
下手すると入院中で行けない可能性もあるんですが、上の子が37週で産まれたのもありまた早めに産まれると期待しつつ。1ヶ月以内なら何とか子供は預けて少しだけでも見に行けないかなと思っているんですが😣 

一応計画分娩の相談はしてみたんですが、無痛分娩はやってるけど結局1ヶ月以内だと行くの厳しいと思うよと言われ、無痛分娩の相談もしないで帰ってきました。
10月後半の話で学校までは5分くらいの距離で、一人目の子の時だったら行けるだろうなという感じなんですが、あのときはまだ30代前半でした。
やはりこの歳になると体力的に厳しいでしょうか?

同じように産後1ヶ月以内に出かけられた方居ませんか?
二人目以降となるとなかなかのんびりはしていられないし多少無理してでもと思ってしまうのですがやはり大変ですかね😭

コメント

ママリ

37歳で今年春に出産しました🙂‍↕️
上の子は10歳です。
まさに出産3週間後に授業参観、1ヶ月半に運動会でした😅
結果としてはどちらもコニーの抱っこ紐で行きました!ずっと寝てくれてたので助かりました🥲
運動会は暑さも心配でしたが日陰でなんとかなりました。10月後半ならそこは大丈夫な気がします◎
体は1人目より産後の経過は良かったですが体力のなさは痛感しました🫠

はじめてのママリ🔰

37歳で息子を産みました😄
計画無痛だったこともあり、産後翌日からはお股の痛み以外はめちゃくちゃ元気でした👍
出産10日後に娘の卒園した幼稚園の運動会があり、卒園児競技参加のため娘とふたりで行きましたが、私は動くことについては問題なかったです🙆‍♀️
息子は夫に預けてたので心配なしでしたが、胸の張りは3時間おきにやってきたので、母乳だと長時間は中々厳しいとは思います💦

また産後2週間目からは日中ワンオペでしたが、息子のお世話だけでなく、普段の家事と娘の習い事の送迎したりと出産前と変わらない生活を送ってました😂
ただやっぱり新生児期は細切れ睡眠でしんどいのはしんどいので、体力的には楽ではなかったです😖

まるまる

40で3人目妊娠中の者です。
2人目を37で生みましたか、私は産後にむくみが1人目より断然ひどく回復に時間がかかりました。
1人目と2人目は5歳離れています。その5年の差は想像以上でした。。

(両方とも帝王切開なので自然分娩とは少し異なるかもしれませんが)

産後の肥立に無理すると、後々にひびくので、できれば今年は控えた方が安全だと思います。
6歳の子のお世話に加えて新生児を育てていくのは相当体力がいるので、その1日のせいで負荷がかかったらその後の生活に影響も出るかと😭

ちなみに1番上は小2ですが、小1と小2の運動会は中学年以降に比べて出番も少ないので、お気持ちは分かるのですが、パパに動画撮ってもらって来年から見ても十分だと思いますよ。

ママリ🔰

37歳で3人目でしたが、運動会ってどれぐらいの長さですか??
家から近いようですし、徒競走とダンスだけ見て帰る感じなら行けると思います😊私は参観と引き渡し訓練があって抱っこ紐とベビーカーで行きましたよ〜!
余力残すために計画無痛か計画分娩いいと思います😋初めてだと見たいですよね!!最近はコロナで短縮のまま短いところが多いかなと思いますがどうでしょうか?🤔