
3歳の娘の遊び仲介について相談。お友だちとの遊びでの対応について不安。具体的なエピソードを共有し、他の方の対応を参考にしたいとのこと。
3歳の娘(来年、年少)がいます。お友だちとの遊びの中でどのように仲介してますか?もう子ども同士に任せてますか?(長文です💦)
今日児童館で上の子(年中)のお友だちと一緒になりました。お迎えで毎日会うので娘はお友だちママAに懐いていて、ハグしにいったときにAの子どもaともう一人のお友だちbが娘が受付で借りてきたおもちゃで遊び始めてしまいました。すぐ娘は戻っても3人で遊ぶ流れで(一緒に遊んでいい?とは聞かれず)レジのおもちゃだったので、そのピッとなるハンディをaが持って遊び、bが商品をかごに入れて遊んでいて娘はどうしようって感じになり、、💦💦
娘が借りてきたおもちゃだったし、私が「〇〇(娘)、店員さんやる?」って声がけしてもハンディは返ってこず、娘はbが持ってる商品を取り返そうと手を伸ばしたけど拒否されて、あーもーこれはだめだって私もなったし、娘も私の膝に乗って抱っこを求めてきて、「他のおもちゃ借りに行こうか?」と娘に言い退散しました。(お友だちのママたちは近くにいました)
部屋を出て娘が「やだー」って言っててそりゃそーだわと、「やだったよね」と声がけしました。お友だち同士だしそんなこともあるよねって全て経験だよな(そのお友だちたちも決して悪い子とは思ってないです)、と思いつつ、年中さんたちと3歳なりたてでもう少しどうにかならなかったのかな?とモヤモヤ。
私の仲介が下手ですよね。
ただ息子の同じクラスのお友だちに「〇〇(娘)が借りてきたおもちゃだよ」とは言えず💦
時間をおいて、「娘には〇〇(娘)が今使ってるよ〜って次は言おうか?」、「持ってるおもちゃを急に取られたらお友だちも嫌だから、貸してって言おう」と伝えると「言える!」と言ってました。
みなさんなら、どんな対応をしますか?
参考にさせてもらいたいです。
- ままり(3歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子が同じ歳(3歳なりたて)ですが、私はまだ介入してます。
そして相手の親御さんにも介入してほしいです😂
この年齢で子供たちだけで上手に貸し借りってまだ難しくないですか?💦
うちの息子はよく「僕が使ってるからちょっと待って🥲」を無視されてます🤣笑
親がそばにいない場合は相手のお子さんに交渉してみますが...
相手の親御さんも近くにいて、我が子が横取りしたのに何も言ってくれないなら、私も子供連れてさっさと退散します💦
今の年齢ではこれ以上一緒に遊ぶのは無理だなと判断します😇
ままり
コメントありがとうございます。
お友だち同士で遊ぶってやっぱりまだ難しいですよね。
娘は前にも兄のクラスの別のお友だちたちにおもちゃ取られちゃったりで、遊んでるときに近寄ってくるすべての人に警戒してます笑
このままだとお友だちと遊ぶハードルが高くなってしまうなと😇💦
小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんとかは優しく遊んでくれるので娘もすぐなつくんですが、、。