※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の女の子がイライラし、妹や友達とケンカが絶えない。母親は仲良くしてほしいが、子どもたちは衝突している。対応方法を教えてほしいです。

毎日イライラして、なんでこんな子なんだろうって涙が出てきます。

4歳の女の子ですが
家でする事全てがイヤ。
全て提案することに否定から入りあまのじゃく。

妹やお友達とすぐに喧嘩になります。
私としてはみんなと仲良く過ごして欲しいのですが
ことあるごとにケンカをしています、、

おもちゃで遊んでいて、1歳の妹が近寄ってくると、まだ触っていなくても、「こっちに来ないで!触らないで!」
少しでもお姉ちゃんが遊んでいるおもちゃを妹が触ったら、
「もうやめて!なんでー!触らないでー!」と発狂しながら激しく奪い返す。妹は泣いてしまう。
レゴなどお姉ちゃんが作っているものを、妹が興味本位で触ってしまって壊れてしまった時は、発狂して妹を押す、叩く。その時に妹に、他のもので遊ぼうねと他のおもちゃを渡すと、横目でそのおもちゃを見ていて、数分後には妹からそのおもちゃを奪っている。

私は兄弟なので2人に仲良くして欲しいのですが、お姉ちゃんは気性も荒く、全てを奪うので、いつも妹は泣いています。最近は妹も強くなってきて、お姉ちゃんの髪を引っ張ってなり返したり、大きな声で「ダメー!」と言うようになりました。

お姉ちゃんの髪を妹が引っ張った時は、お姉ちゃんはすごく痛がって泣くのですが、
(妹に髪を引っ張ることはダメと伝える。
お姉ちゃんに痛かったね。大丈夫?とは声かけをしますが、内心では自業自得と思ってしまいます。)

少しでも自分が気に入らないことがあれば
「もうイヤー!」と叫びながら
他の部屋に行ったり、布団に潜り込みます。

妹はお姉ちゃんが大好きなので
その部屋に追いかけて行ったり
布団の中をのぞいたりするのですが
その時に「やめてー!こないで!
〇〇ちゃんいやー!」と言って
きつくドアを閉めたり、妹を押しのけたりします。

その後に泣きながら、
「私はダメな子なんだ。。」と言いながら
部屋から出てきます。
その時には
「どうしてそう思うの。そんなことないよ。」と伝えますが、
周りの人に優しく出来ていないお姉ちゃんに対して、
心の底からそんなことないよと声をかけてあげられません。

私の対応がいけないのは分かっているのですが、
何を提案しても否定されるとこっちもイライラして
なかなか上手く言葉をかけてあげれていません。

こんな時はどのように対応や声かけをしたら良いのでしょうか。本当はとても優しくて素直な子なので、妹やお友達とも仲良くして欲しいのですが、他の人と一緒に過ごすとケンカしか起こりません。

対応の仕方を教えて頂けましたら、嬉しいです。

コメント

はなさお

下の子が動き出した頃がうちの上の子も1番手が出ていました😭

今まで自分だけの世界だったのにそれを壊されるの凄く嫌がってました

なので私は1日中ずーっとついはいられないのでゲートで2人が遊ぶ場所分けたり、私がついている時なら上の子の遊んでるおもちゃに興味があるのでその中どれだったら貸してあげたり触ってもいいのか上の子に選ばせて渡す様に声かけしてました

そしたら直ぐには無理ですがだんだん触っても怒らなくなってきました

叩いたり、押したり、噛んだりした時はしたらダメな事とそのうちやり返されるよと伝えていたらやっぱり弟にやり返されてそのショックが大きくてうちの子はほとんどしなくなりました

うちの子はこんな感じにしてました
今でもケンカは絶えないのでどんな対処するのが正解なのかはいまだに分からないです😂