※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義姉が添加物を避けているのに対し、自身は無添加にこだわりがないことに疑問を感じています。子供には身体に良いものを与えたいと考えていますが、無添加にこだわりすぎるのも違うのではと思っています。

添加物とかを気にしているママさんが見ると私の意見は気分が悪くなるかもしれませんがご了承ください😭

先日義父と義姉家族と食事に行きました。
子供同士は同い年で男の子です!
我が家では外食するとまず息子が食べれそうなものを頼むんですけどとにかく沢山食べる子で食べてる時が一番大人しいのでポテトとか枝豆とか早く出そうなものを頼みます。

義姉は添加物をとにかくダメ!といった感じの人でポテトも外で食べさせたことがないそうです。
義父が息子にポテト頼むか?と聞いてくれたのですが義妹の子供が欲しがったら可哀想だなと思って今日は大丈夫です。と伝えました。
ポテト好きなのは知っていたので
え、なんで?といった感じだったので息子が食べちゃうと従兄弟君が欲しがるかもしれないから他に食べるものもあるし大丈夫。と言ったんですけど後から思うと余計な一言だったかな?と思ってました😭
ただ他のメニューは食べていたのでそれはいいんだ。とか
思ってちょっとモヤっとしてました😭

マクドも行かない。添加物の塊やから。と言われたこともあり、相当添加物は嫌なんだなーと思ってたんですけど
私からしてみれば家で使う調味料とかポテト以外のキッズメニューとか正直無添加のものを使ってる方が少ないだろう。とか思ってしまう自分もいて😅
そこまでこだわっているんだったら徹底したらいいのにとかポテトと他の料理の違いはなんなんだろうとか思って😭
私も正直子供には身体に良いものを与えたいし気にしてはいます。
1歳なる前まではふりかけとかも無添加のものとか選んでましたが、食べれる物が増えてきて色んなご飯を息子に作るようになった時にそういえばこの調味料とかは全部無添加じゃないよな?と思うようになり。
子供用のお菓子とかもこれも無添加じゃないよな?てなって
自分が思ってる以上に無添加にこだわりがないんだなと思ったのでもぉあまり考えるのをやめました。
一つだけ無添加にしたところで他で添加物を取ってたら意味ないしそれだったら全部無添加にするべきと旦那にも言われたので確かにな。と思ったのもあります。
なるべく無添加の方がいいのは分かってるのでお菓子とか
へぇこれ無添加なんだ買っとこ。とかはありますが。

無添加にこだわっているママさんを否定しているわけではなくただなんとなく、どこまで添加物でどこまで無添加にしているんだろうと義姉を見て疑問に思いました。
でも、正直もっとお喋りが上手になってきてポテト食べたい!とか従兄弟君の前で言ってしまったらどうしようとかそんな心配はあります。

コメント

ぽろママ

我が家は夫がベーコンやウインナーは食べさせたくないそうです😂
ポテトはすでに食べてます😂
いろんな人がいますよね😌

家庭の方針で食べさせないものがあるときは、子どもが食べたいと言った時の対処も含めて親が考えればいいことですから、気にせず息子さんの好きなものを食べさせてあげたらいいと思いますよ。
これが牛乳アレルギーの子の前でケーキとアイスをたっぷり食べたとかだと、さすがにかわいそうかなと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、ベーコンやウインナーも添加物ですよね(笑)
    そお思ったら子供って添加物好きですね🤣

    アレルギーの子の前で美味しそうに食べるのは流石に可哀想ですよね。同感です。
    食べさせてなかったのに息子が食べてるせいで食べるようになったとか思われたら嫌だなと思って辞めてましたがそんなこと思われる必要ないですよね。、、。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

子供が食べるものって本当に親次第なので、お義姉さんのとこはお義姉さんの判断がすべてだと思います😊そういうのしっかり分けてる人もいますが、なんとなーくの人のほうが多いと思いますよ💡うちもチョコレートは3歳まではあげないようにしてますが、なぜか生クリームはあげちゃってますし(笑)

ポテトだって子供が食べたいなら従兄弟の前でもあげていいと思います💡従兄弟にはお義姉さんが納得させればいいことですから😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです(笑)
    私もチョコはなんとなく嫌であげてませんがケーキとかのクリームとかカスタードは食べてます(笑)

    あまり気にする必要なかったですね😭
    息子のせいでとか思われたくないなと思って気遣ってました😭

    • 5月27日
☆

私だったら全然気にしません!
栄養バランス取れてれば子供の食べたいの食べさせます🤣
主さんと同じでこっちの方がいいかとか無添加ならこっちにしてみようかくらいで絶対添加物与えない!って感じではないので🙌

というか無添加ママさんは周りを巻き込むタイプが多く絶対そんなんやめた方がいいよとか添加物悪!!ってのをすごい出してくるから嫌われるというか..笑
世間にはあまり良いイメージないですよね😱
自分家が気をつけてるからってまわりにもそれを強要するのはどうかと😂
うちの子が何食べてようが自分の子は自分で制御してくれって感じです🤣✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、周りを巻き込むタイプは嫌ですね😭
    義姉はそんなことはないですがあまりにも気にしている感じを見たり聞いたりすると私が気にしなさすぎ?と思ってました😭
    考えたらどうでもいいですよね(笑)

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

家計がパンクするので全部が全部できてるわけではないですが、添加物をかなり避けてる方だと自負してます😅
他の方も言われてますが世間のイメージやっぱり悪いですよね😭
今回のお義姉さんの件のようなケースでまわりに気を遣わせたり、みんなが普通に食べてるものを毒みたいに言ったりしてしまうことが原因ですよね。
なので、私は相当仲良い人にしか自分が食に対して気にしていることを話しませんし、強要も絶対にしない!
人と外食に行く時は勘づかれないように(笑)普通に何でも食べる!を徹底してます😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    添加物を気にされる方も周りに気を使うことがありますよね😭
    でも、私はほんとに嫌で避けているママさんにそれってどうなの?とかは思ってないので無理して勘付かれないようにするのもしんどいですよね😭
    お子さんの身体を一番に考えてのことなので無添加は賛成派です🥹👏
    ただ確かに毒だとか良くないから!と熱弁されてもそっちはそっちでやって!となってしまうのも事実で、、
    難しいですよね🥹
    でも一番はもし子供が添加物を欲しがっていても身体に悪いから絶対にダメ!と食べてる人の前で特に子供の前で言って欲しくないですね😭

    • 5月27日
HmrK

料理で使う調味料など、無添加にしてもうすぐ半年です。
無添加生活前とは比べ物にならないぐらいの身体の変化を自分や子供達に感じているので、もう戻れなくなったタイプです😂

人に強要するのは違うと思います。
自分で決めて良いと思います。

ですが私は子供が食べるものは全て親の責任だと思ったので無添加やってみました🤣🙌
そしたらなんとまぁ体質が改善して、やっぱり無駄ではないんだなぁと感じている最中です笑
めちゃくちゃ金かかりますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体質が変わるのってすごいですよね!
    子供の身体なんて特に大事ですよね😭
    私も今まで強要されるママさんには出会ったことありませんがこれから色んな付き合いが増えてきたら出会うんだらうな。と義姉をみて思いました(笑)
    そんなこと言ってきてませんが外食の時はみんなで楽しくしていきたいなと思います

    • 6月3日
  • HmrK

    HmrK

    家族となるとなかなか言いにくいのもありますよね😅
    特に義姉となると尚更😅😂
    そこは、自分たちの好きなように良いと思いますよ☺️👍

    • 6月3日