![新米✳︎のんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の娘が自我を持ち、手を出す癖がある。保育園でも同様の行動が見られる。手を出さないようにどう伝えれば良いか悩んでいる。
1歳半の娘がいます。
生後半年くらいから、自我が出てきて、よく癇癪を起こし1歳半になった頃にはお友達の顔を引っかいたり、私の顔も叩いたりします。
その度に、〇〇したかったんやね。でも痛い痛いけダメよ。と言っていましたが何度も続くと、怒鳴っています。(ダメとは分かっても私が限界で、、)
保育園に通っており、お友達に手を出そうとすると、先生から促され叩くのはダメなんだと。理解し、今のところトラブルになった事はありません。
どうやったら、手を出すのをやめてくれるか試行錯誤しています(/ _ ; )どう言ったら分かってくれるのか。
新年度になり、新しいお友達に手を出さないか心配です。。同じような経験された方、アドバイスやお話聞きたいです。
- 新米✳︎のんmama(9歳)
コメント
![もーmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もーmama
明日で1.4ヶ月になります。
わたしの息子も一歳過ぎたあたりから叩くようになりました。
顔を近づけると喜んで叩いたり引っ掻きます。
本人は楽しくてやっていると思うのですが、お友達にやりそうで目が離せなかったです。
うちも保育園へ行ってます。なのでお友達に怪我させないか心配でした。😭
先生には一応伝えていて今の所トラブルはないそうですが、、、
泣いたふりしたり嫌だよ〜〜と伝えていますが理解してません、
ですが、ここ1カ月で全く叩いたり引っ掻いたりしなくなりました。
いい子いい子だよ〜〜ってずっと伝えていたからか、最近いい子ーって私が言うと頭を撫でるようになりました。
新米✳︎のんmama
園でのトラブルだけは避けたいですよね(;´д`)
良い子って言葉は子供も嬉しいみたいですね!少しでも理解してもらえるよう言い聞かせます。。ありがとうございます😊