※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
子育て・グッズ

新生児から3ヶ月間ほとんどミルクを飲ませず、最近ミルクを飲ませたらアレルギー反応が出た。今後の授乳や離乳食についてアドバイスを求めています。

ミルクアレルギーについて。

6ヶ月の息子。
母乳がしっかり足りていたので、
新生児から生後2~3ヶ月の時にその3カ月間のトータルで両手ほどしかミルクを飲ませたことがありませんでした。
3ヶ月以降は完全母乳です。

先日、数ヶ月ぶりに久々に粉ミルクを飲ませたところ、蕁麻疹が出てミルクアレルギーの疑いで入院になりました。
今後の授乳は私が不在の時は母乳フリージングパックで対応するつもりです。
ただ、離乳食などが始まっており、どこまで除去したらいいのでしょうか?
これから主治医の指導もありますが、ぜひ経験したことのあるママさん、気をつけるべき点など教えてください

コメント

ママリ

子どもが2人とも乳アレルギー持ちです。

アレルギーは程度によってどうしていくかが変わるものなので、
誰かの経験則を聞いてもあまり意味がないと思います。
入院までしたなら詳しい血液検査等もしてくれていると思いますので、
その結果次第で完全除去か少しずつ食べさせていくかが決まると思います。

入院レベルなら最初は完全除去になると思います。
1歳過ぎくらいにまた検査をして少しずつ進めるか除去を続けるかが決まるかと思います。

ミルクについてはアレルギーフリーミルクもある(医師に処方してもらえるもの)があるので、
医師の指導時に質問してみるといいと思います!

  • おもち

    おもち

    ありがとうございます。
    ただ、医師の診察、お話はもう聞きました。
    簡単な説明的な感じでしたので、この質問後、さらにプラスであるかと思いましたが何も無く。
    採血しましたが特に結果も伝えられず。入院理由もアナフィラキシーの発作は24h-48hまで経過観察が必要ということでの入院でした。
    ミルクも低アレルゲンミルクがあるから必要なら買ったらいいと思うよ〜と言った感じです。
    あげたいならあげていいよ、入院中にやって見る?ってなり希望したはずでしたが結局なしになっており、そのうちどっかの外来でやってみてもいいと思うからそん時にしよっか〜って感じでした。
    一応完全除去とは聞いていますが進め方も何も聞いていません。
    処方で出せるミルクがあるのも聞いてません…
    ○○ってミルクあるからそれでいいんじゃない?みたいな感じでした。

    • 5月27日
おもち

なので完全除去でも何かこれは乳があったりして危ないから持たない方がいいよ!近くに置かない方がいいよ!とか。
上の子の対策など、そういう自宅で除去する場合の注意点や改善点が聞きたかったんです。
説明不足ですみません。

アレルギー出て入院したばかりの時に、1人だけ乳アレルギーのお子さんお持ちの方の話を聞いたことがあって色々教えてくださったので他の方もどんな感じで生活しているのか気になったんです。