※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の娘が離乳食を食べていますが、歯が生えておらず、噛む様子がないです。手づかみ食べに移行するのは心配で、喉に詰まるのが怖いです。焦っています。

離乳食について教えてください( ; ; )

6月で10ヶ月になる娘がいます。
離乳食を食べさせていますが、まだ歯が一本も生えておらず、食べる時も丸呑みであんまり噛んでいる様子がないです(もぐもぐだよ〜と声かけしたり自分でやって見せたりはしていますが…)
一応、米粉煎餅、ウエハース、ボーロなどは問題なく食べます。

この状態で、手づかみ系のご飯に移行するのは危ないですよね?
こんど、蒸したにんじんやさつまいもを短いスティック上にして渡してみようと思うのですが、インスタで「おやき」や「食パン」「蒸しパン」系のレシピを見て対象月齢が9ヶ月〜となっていても、喉に詰まるのが怖くてあげられません。

それとも、案外揚げてみたらしっかり噛むのでしょうか?
食パン等のレシピも「心配な場合は一口大にちぎって」と書いてありますが、そんなことしたら余計丸呑みして詰まりそうで怖いです。

もぐもぐ、をしっかりしている様子がなく、歯も生えていない場合はどうしたらいいのでしょうか。。。

8月には一才で、保育園に入るので…ちょっと焦っています。。。

コメント

野菜

1人目が10ヶ月過ぎてからやっと歯が生えてきた子でした!
野菜や果物系は細いスティック状にしてあげてました☺️
おやきに挑戦したのは11ヶ月過ぎてとかでした💦
パン系ももちもちしてるのは怖いので、食パンは細く切って軽く焼いてからあげたりしてました!
1口大よりスティック状の方が丸呑みしにくいので、ほぼスティック状でした😊