※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園を休ませているが、子供が夜泣きし、母親も疲弊している。休ませるべきか、毎日少しずつ行かせるべきか悩んでいる。休み癖がつくのも心配。どうしたらいいかアドバイスを求めています。

年少の登園拒否で休ませてるんですが区切りが難しいです。

理由は給食がいや。母と離れたくない。の2つです。


毎日午後だけ参加にしたら癇癪泣きみたいには泣かなくなりましたが、ふとした時に幼稚園いや〜が口癖になり、
夜泣きするようになりました。

幼稚園始まるまでは夜寝たら10〜11時間ぐっすり眠る子でした。

最近は夜中、朝方起きて抱っこのままじゃないと寝れないと泣いて、睡眠不足が続き、下の子が6ヶ月なのでそのお世話もあり疲弊しています。

休み癖ついたまま年中になるのも嫌で休ませるのは回避したかったのですが、私の方が睡眠不足で免疫が下がったようで体にガタが来はじめましました。


休ませるのアリでしょうか。
それともどんなに夜泣きしても毎日少しは行かせるべき?

正直休ませて夜ぐっすり寝てくれるようになった方がいいんですが、このまま休み癖がつくのも心配です。
どなたか経験ある方ご意見ください。

よろしくお願いします。

コメント

ママリ

うちのこも幼稚園嫌いで年少の頃はたくさん休みました。
幼稚園の話をするだけで吐いたりしてたので😅

先生とも話をして、
こんな状況なので、週に何日通わせますって決めちゃっていいと思います!

うちは、木、金だけ行かせてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    その後、進級してからは通えるようになりましたか?

    うちも、眠れなくなったりお腹が痛いと言ったり体に出だしてるので週2のお弁当の日だけにしようかなと考えてます。
    先生にも相談してみます😖

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ


    うちは徐々に休める日数を決めて
    1か月に3回は風邪じゃなぬてもお休みしてもいい、でもその約束だけは守ろう!ってしていって
    年中、年長は行けましたよ!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

もう削除されてしまっていてこちら見ることないかと思うのですが、どうしてもお礼したかってのでこちらにコメントしておきます。
ご丁寧に色々とアドバイスくださっていたのにお返事遅くなってしまいごめんなさい。
優しいコメントにとても励まされました。

娘は寂しがりやなので効くかもしれないと思い、アドバイス通りお守りをフェルトで作ってみました。
まだ行き渋りはしますが喜んでいます。
このまま少し様子を見ようと思います。

本当にありがとうございました。目に入ってもらえたら嬉しいです、、

べび

返信ありがとうございます🙇‍♀️

なかなか長文で送ってしまい、余計なお世話だったら、、と思って消してしまいました申し訳ありません…💦

返信下さってありがとうございました🥲とても嬉しく思います。

フェルトで、お守り、、いいですね!お母様の思いがとても詰まってて、お子さんも嬉しいと思います😌✨



また、ご家庭の様子やお子さんの様子を直接見れている訳では無いので推測にもなりますが、
幼稚園に行くことで、お母様と下のお子さんが2人でずっと一緒に入れる事に、羨ましさや、寂しさを感じていることもあるかもしれません💦

下の子が小さいと、上の子はお母さんとの時間に敏感になります😭
お母様がとても疲れている中でなかなか難しいかもしれませんが、寝る前に5分間だけでも抱っこしたり、ベッタリくっついて上のお子さんだけの1対1の時間を作るだけでも夜の寝る時間が安定するかもしれません😌

すぐすぐは結果出ないかもしれませんが、長い目で見て、
ママはあなたもちゃんと見てるよ、隣にいるから安心して寝てね 、って伝わっていくと思います😌


お母様が無理のない程度に、お子さんがより良い方向に進んでいくことを祈っています。

何かまた、あれば、ご連絡頂ければ、保育士としての視点や、他のお子さんの経験談でなにかお伝え出来ればと思います。


ご丁寧に返信ありがとうございました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント見てくださってありがとうございます。お礼がしたかったので見ていただけてよかったです

    まさに、それだと思います。
    ちょうど入園式の二、三日前、下の子を急遽病院に連れて行くことになり祖父母に上の子をお願いする段取りを取ろうと娘に説明したら一緒に行きたいと急に大泣きしたんです。
    下の子が出来るまでは私が用事のために出かける日に祖父母にお願いすると遊ぶの大好きで喜んでいたのでビックリしたんです。

    娘からしたらそこから幼稚園が始まって通い始めてみたら、また下の子だけ私とずっと一緒で、
    寝る前もいつも添い寝して大好きだよーって声かけるのが日課だったのに、下の子が生まれてからは寝かしつけの授乳があり夫も帰りが遅いためすぐに添い寝してあげられなくて後回しのような感じになってしまってました。
    授乳の間娘はずっと私の足元で添い寝してもらえるまで頑張って起きて待ってました。。

    下の子が生まれてから今日までの分の気持ちの穴を少しずつ埋めていけるように娘オンリーの時間を意識して取るようにしたいと思います。

    ベビさんに上の子の気持ちを代弁していただいたように感じています。
    私にもお気遣い頂きながら助言していただき、
    気づかせていただいて本当にどうもありがとうございます。

    • 6月4日