※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちの一緒に遊ぶことに困っています。上の子は下の子に邪魔されてケンカになり、1部屋で慣れさせたいが大変。経験者のアドバイスを求めています。

今年4歳と1歳の子供たち。
とにかく一緒に遊べず困っています💦💦

同じ部屋にいますが、今のところ下の子は
サークルの中で過ごしています。

上の子はプラレール遊びやトミカが好きなので
下の子にはすぐに壊されたり邪魔されるのが嫌で
ケンカになるは手がかかるはで、、、。


1歳半くらいになればそう言っていられないので
早く1部屋で慣れてほしいのですが、こんなこと
普通起きないんですかね😱😱


少しでも慣らそうと試みていますが、
大声、大泣き、暴れる、の大惨事で
こっちも疲れるし参ってます。


こういったことを経験された方や乗り越えた方
いらっしゃいますか?

コメント

ママリ🔰

うちも1歳4歳のときが一緒に遊べなくて(というか同じ部屋にいられない…ですよね!ほんとに!)困ってました😂
下の子10ヶ月くらいでよく動くようになってからは,上の子のやることを邪魔しに行っちゃうので,[弟は邪魔してるつもりはなくて遊びたいだけだよ〜お兄ちゃんすごい!!って言ってるんだよ〜」なんてフォローするのと同時に,上の子がゆっくりやりたいことに没頭できるように上の子を大きめなベビーサークルに入れてました😂下の子を入れとくのは発狂されて無理だったので…上の子をテーブルとかレールごと囲う感じにするとうまくいきました👍下の子は自由に動ける&サークルの周りをウロウロしてたまに兄に構ってもらえて(サークルの隙間からいらないおもちゃ貸してもらえたり笑)楽しく過ごせてました(笑)
うちは,1歳半過ぎて弟もおしゃべり達者になってきたり,ごっこ遊びとかになんとなく混ざれるようになってきたりした頃から2人で仲良く遊べるようになりました!サークルも下の子供1歳10ヶ月頃からは完全に撤去できました😊

S

ちょうどそんな時期かと思います💦
うちも下の子1歳ころは全く同じ感じで、できるだけ隔離して遊ばせてました😅

それが1歳半くらいなると、少し言葉が通じるようになって、上の子とも意思疎通が少しとれるようになって、楽しく遊べる時間も出来てきました👍
今もまだ邪魔されて、ギャイギャイ言ってる時もありますが、それでも、
プラレールなら、上の子が、真っ直ぐな線取って、曲がってる線取って、って下の子に頼んで、はいって渡してもらってレイアウト組んだりしてることもあれば、
図鑑持ってる下の子にお兄ちゃんが読んであげよっか??って、一緒にページめくって、これははやぶさだよって見せて教えてくれたりすることもありますよ🙆‍♀️