※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんだふる
子育て・グッズ

公園での親の付き添い距離について相談です。子どもを見守る過保護ではないか悩んでいます。

【公園での親の付き添い方について】
先輩お母さん、アドバイスをどうかお願いします。

【子どもの姿を確認できる距離間で、親が常に見守るのは過保護ですか?】

うちには年長と年少の姉妹がいるのですが、姉の方のお友達のお母さんは、公園内の離れた小屋?みたいなところで他のお母さん同士でお喋りしていることが多いです。
そこからは位置的に、子どもの姿を確認できない場合が多くあると思います。

まだ小学生でもないし、他のお子さんに迷惑をかけたりする可能性もあるし、なにより自分の子どもが大きな怪我をしたり誘拐される可能性が怖いです。
そのため、友達同士で遊ぶことを邪魔しない程度の距離間で、私は自分の子どもを見守っています。

ただ、今の時代はそんなに子どもに付きっきりになるのは過保護になってしまうのでしょうか?
子どもが友達から変だと思われてしまっていたらと、心苦しいですが、心配の方が勝ってしまいます。

コメント

あんどれ

見える範囲にいない方が珍しいと思います😅
過保護だと思わないですし、むしろ見てない方が「何してしてんの?」って思っちゃいます💦

  • わんだふる

    わんだふる

    同じように考えている方がいらして安心しました、、!!

    • 5月26日
よち

幼児ならある程度動けるので、ベンチで休憩してますが、見えない所に行ったら移動しますね😅
過保護ではないと思います。

  • わんだふる

    わんだふる

    同じ感じです!!
    お子さんが小学校低学年のあいだは、そのような見守り方をされていましたか?
    いつまでこのような見守り方は通用するのでしょうか、、。

    • 5月26日
  • よち

    よち

    小学生低学年なると迷惑なことしてないかだけ見てます。私の近所は見晴らしは良いのである程度は見えてる感じなので好きにさせてます✋

    • 5月26日
mizu

下の子がいることもありますが、年長の上の子のことは公園に行くと放置になることが多いです😱
本当は常に見える位置にいたいのですが、難しく……

でも仮に上の子と2人きりなら、つきっきりとまではいかなくても見える位置にはいますね!

  • わんだふる

    わんだふる

    分かります!うちも下がいるので、完全に最初から最後まで見守ることはできていません!

    ただ、自分の子どもに目を向けず、お母さん同士でずっと座って話し込んでいるのが今どき普通なのかと心配になりました、、。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

年長の娘がいます!毎日幼稚園帰りに公園行きますが、必ず見える場所にいますし娘が移動したら私も移動しますよ☺️ママ友と話し込む時もありますが、目線は常に娘を追ってます!