※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
お仕事

話している最中に間違った言葉を使われたらどう対応するか相談したい。

皆さん、誰かと話してる最中(家族は除く)で間違った意味で慣用句というかことわざというか、言葉を使ってたらどうしますか?
例としては、「後輩が仕事で困ってたけど、情けは人の為ならずだからそのままにしてきたよ〜」みたいな感じです!
この間すごい正反対な頓珍漢な使い方が相手から飛び出してきたんですけど、最初固まっちゃって。相手は「あ、意味通じなかったかな。難しかった?」みたいな雰囲気出してたんですけど「え、違うよあんたの使い方がおかしいんよ!」って思ったけど普通指摘できないじゃないですか?(笑)
旦那にそのこと話したら「え、教えてあげればよかったのに〜その人死ぬまでその使い方しちゃうじゃん」って言われたんですけど…無理ですよね?(笑)😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

言えないですよね💦
バイトのとき
俄然楽しみー!
みたいに言ってる先輩がいて
当然と勘違いしてたようです。
意味違うよー恥ずかしいー
とか思いました🤔でも言えず。。

たこすけ

職場の先輩も、電話で得意先の人に「○○出来かねません」って言ってて😳?と思いましたが私からは言えませんでした💦

バナナ🔰

なかなか言えないですよね💦
私も以前の職場の上司が「御用達(ごようたし)」を毎回「御用達(ごようたつ)」と言っていたのが気になって会話の流れでサラッと「〇〇が御用達(ごようたし)なんですね!」っと言い直した事ありますが華麗にスルーされてました😂
多分本人は間違ってる事に気づいてないor私が間違ってると思ってるんだと思います💦

あき♡

私が間違った側なんですけどコメントいいですか?
このあいだ娘の同級生ママさんと話してたんですけど、「取り合ってくれない」と言うつもりが「取り繕ってくれない」と言っちゃいました🤣
別れたあとから間違いに気づいたんですけど恥ずかしかったです😇
相手が誰によるかもあると思いますが、もし気付いていたなら私は間違いを指摘して欲しかったです🤣
でも私も相手が先輩とか上司とかだと言えないですね…🫢笑

ゆゆとと

気になりますよね💦
でも家族以外は言えないです😥

ショコラ

相手にもよりますが、突っ込めるなら、「そうなんですねー!
じゃあ、半沢直樹されちゃうかもですね笑(倍返しされる的な揶揄)」とか言っちゃうかもです💦

ただ、そう言うのが通じない人や取引先の方とかで恥をかかせてはいけない相手なら、そのままスルーします。

わざわざ指摘して、こちらの株を下げる必要ないので💦💦💦

内心、ことわざかぶれかよ!って思ってラジオのネタにでもして気持ちを浄化させます(笑)

はじめてのママリ🔰

自分より目上の人へのメールに「~~殿」と書いたり「各位殿」と書く上司がいて、上司なのでさすがに指摘しずらく、とりあえず、こちらは「~~様」「各位」と書くのを徹底してたら、ある時自分の間違いに気づいたのか、「~~様」「各位」に変わりました

ママリ🔰

後輩や同期とかだったら今後のために後でこっそり教えますが、
上司や別の会社の人には言えないですね😂😂