※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供がデジタルデトックスについて悩んでいます。おもちゃに興味を持たず、テレビを見たりしています。遊び相手が欲しいようですが、時間が取れず悩んでいます。

デジタルデトックスについてです。

上の子がいつも学校から帰ってきて、宿題と次の日の準備をしたら1時間YouTubeやゲーム好きなことしていいよと決めています。
時間は守るのですが、最近その時間が終わると暇〜何したらいいの〜とか言います😓
おもちゃはたくさんあるのですが、欲しい欲しい!となるくせに誕生日やクリスマスに買ったものも満足に遊んでません。数回遊んで眠ってます。
手に入れると興味がなくなるのか、、ありがたみが無いのかなと思います、、
おもちゃそんなにあるんだから遊んだらいいやん!と言っても、今は気分じゃ無いとか、人形遊びしたら妹が邪魔しにくるからできないとか、、
だらだら好きでも無いテレビ見たりします。
その姿を見てイラっともしてしまいます😓
テレビ以外に、これだ!っていう好きなものがあればいいのですが💦
いろいろ提案したり、好きそうな本などを渡してるのですがはまらないです。。

私がもう少し遊び相手をしてあげたらいいのでしょうか💦
ですが現状下の子に手がかかり、なかなかゆっくり一緒に遊ぶという時間がとれません。
みなさんのところは意識的にデジタルデトックスさせていますか?デジタルとの距離感が難しいなと感じています💦

コメント

𓍯

下の子につきっきりで
我慢させていたり、
頑張ってくれているので
制限はしていないです😌

遊びたくても、
キャパ超えちゃって
うまく回らず悪循環なので、
悪いよなあと思いつつ。

習い事、保育園、
お家での兄としてのがんばり。
自分でやろうねって約束してることなど頑張っていたら
それでOKにしてます👌

目が疲れたり
YouTubeあきたなあと
おもったら
自分でおもちゃで遊び始めたり本読んだり絵描いたりしてますよ!
好きなだけさせておくと
案外飽きて違うことで
遊び始めるのかもです😂

幸🍀

我が子はYouTubeやゲームはまださせてないですが、帰ったらまずTV!です。なので、大変ですが意識的に外遊びにつれていきます💦めちゃくちゃ負担ですが😭外で思いっきり遊んだら、やっと室内でもTV以外のもので集中して遊びはじめます🥲

休日は主に外遊びしてます。自然の中で裸足になったり、海に入ったりするとアーシングになり体内に帯電したものが抜ける、と電磁波測定士のママ友が言ってました。

ママリ

下の子に手がかかって相手がしてあげられないのならせめて好きなことをさせてあげたほうがいいと思うので、このままでいいと思います。

今の御時世、依存してなくても、YouTubeやゲームは必須で園でも学校でも友達との会話はそういうものでしたよ!

なので他のおもちゃで遊んで得られる情報や知識よりもYouTubeやゲームで友だちとの接点作るほうが有意義なんじゃないかとすら思います。

うちも上の子7歳ですが
おもちゃでも少しは遊ぶけど
友だちが家に来てもゲームしかやりませんよ!!

もうそういう年齢だと思います!!