※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

宅配業者の誤配防止について相談です。表札がない隣家に誤配が多い。何か対策はありますか?

宅配業者の誤配防止。

うちと隣家は2軒分譲で、うちはGoogleマップで住所検索すると番地まで検索できません。
住んだばかりの時は何度か確認の電話がありました。

うちは表札出しているので業者がちゃんと確認してくれれば良いのですが、お隣は表札でていないので間違えて隣に配達することがたまにあります。

間違えてるときは都度間違えてると業者に連絡していますが、また新しい担当になると間違えたりします。

誤配されないために何かできることはないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしはクロネコヤマト、佐川、ゆうパックだったら時間指定して誤配に気づきやすくしてました!
あとは備考欄にコメント書いたり。
自宅や車の特徴書いておきました。

  • ままり

    ままり

    それがほとんどAmazonなんで業者がわからずでして…
    置き配設定解除しても置いてあるしカスタマーサービスに連絡しても変わらずでした💦

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

自分が頼んだ宅急便なら、住所の欄に
表札が出ている家です!誤配多い為。みたいな備考を書くとかですかね…💦
お隣が表札出してくれたら一番いいですが、このご時世そうはいかないところもありますしね😭

  • ままり

    ままり

    出したくない人の気持ちもよくわかるのでそれは仕方ないですね💦
    業者も忙しいと思うし、そうなると私が頼まなければいいってこと?ってなりますよね😂

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

Googleマップで住所登録依頼してみてはいかがでしょうか??

我が家は
○丁目△番地-×-▫︎
↑まで住所があって、
近隣が×まで全く同じ住所のため、
枝番までGoogleマップに登録しましたよ☺️

  • ままり

    ままり

    登録依頼が出来るんですね!
    でも外観のところにモザイクかけたいんですがそれは出来るんでしょうか?

    • 5月25日