※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がオバケ好きになってしまい、寝る前に「オバケ来るから早く寝よう」と言ってしまうのが脅しになると感じています。どのように声をかけるべきか悩んでいます。

YouTubeでねないこだれだ系のものを
たまたま流れてきたのを見てから
娘がオバケが好き?みたいで
最初は、オバケがくるから早く寝ようね!とか
オバケがこないように寝よう!とか
怖がって布団に潜って隠れて怯えてた感じだったんですが
最近はオバケ好きなの!って言ったり
ねないこだれだの絵本見たい!(持ってない)
ねないこだれだのYouTube見たい!って
求めてきます🙄
怖くて嫌いだと最初は思っていたのですが
好きって言うしよくわからずで😅
オバケ来るから早く寝よう!って毎日いうので
「お利口にしてたらオバケは来ないから
〇〇ちゃんはお利口さんだからオバケ来ないよ」
って言っていて、自分でも
「〇〇ちゃんお利口にしてたらおばけこないからね!」
って寝る前本人もいつも言うんですが
オバケのやつ見たいって言ったりよくわからないです笑

オバケ来るから〇〇しようというのは
脅しみたいであんまり言いたくないのですが
本人が言うしそう言うと言うこと聞いてくれたり
すんなり布団に入ってくれたり
隠れようって言ったまま眠ってくれるので
オバケくるから寝よ!って流れは
母としては楽ではあるんですが
脅しになるようなことは良くないんですよね?🥺
具体的にどんな風に良くないんでしょうか?
おばけ来るから〇〇しよう!がブームな娘に、
私は別の言い方でどう声をかけるのがいいんでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じことを2歳の男の子に言ってます😂
アンパンマンが言うこと聞かないと鬼が出てきて怒られたり、寝ないとメリーさんが出てきたりするYouTubeを見てからずっと鬼
とメリーさんと言っています😅

「鬼来る?鬼くる?」って聞いてきて
「早く寝たら鬼は来ないよ」と言いますが全然寝ないと、
「ほら、鬼が来るよ!」と扉どんどん叩いてみたりしているとすぐ寝ます😂
脅しはよくない(信頼関係がなくなる?)と言われますがもはや本人も楽しんでいるし鬼やメリーさんを求めているので
もういいやって気持ちで使っています😭
何も悪いことしてない時には鬼は来ないんだよ。と言い続けてはいますが何が正解かもう分からないです、アドバイスとかではなく共感になってしまいすみません😭