※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小学生低学年でも活躍し、ひらがなで表記しますか?

お名前シールって保育園に通ってる間だけ使う頻度がある感じでしょうか?
それとも小学校低学年くらいでもお名前シールって活躍するのでしょうか、、、?

ちなみに、もしも小学生低学年でもお名前シール使う場合
表記はひらがなですか?

コメント

まな

今3年生ですが、入学してからずっとお名前シールつかってますよ😊いちいち書くの面倒すぎるので私には必須です✨

表記はお子さん次第かと思いますが、1年生では全部ひらがなにしました。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    まだまだお名前シールは使う用途あるんですね😄
    最低小学生1年生までは
    ひらがなお名前シール活躍するんですね✨
    参考になりました😀

    • 5月26日
ma

うちは小2の息子に使ってます🤔
ただ、教科書ノートなどは自分で記入することがほとんどなので、使う量は減りました

小1だと算数セットや絵の具セットなどなど、細かい道具が多いので、ひらがなのお名前シール貼ってました

  • ままり

    ままり

    お名前シールけっこうこの先も長く使えそうですね😌!
    小学1年生の絵の具セット、
    手書きでは大変そうなので
    お名前シールは活躍しそうですね!
    ありがとうございました😊

    • 5月26日
咲や

算数セットが1番お名前シール使います😂
入学時はひらがな表記
2年生以降は習った漢字なら漢字OKですね
山田なら2年生以降は漢字でもいいですが、佐藤とかは高学年ですかね
落とし物を拾ってくれた子が読めるようにという意味です

  • ままり

    ままり

    なるほど、算数セット細々色々ありそうですね💦
    だいたい1年生まではお名前シールのひらがな表記のもの使うと覚えておきますね✨
    ありがとうございます😊

    • 5月26日