※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘は学校や書道ではしっかりしているが、家ではしっかりしない。同じような経験をした人いますか?家でもしっかりしてほしいです。

小学1年生の娘

学校の個人懇談では『優等生です!挙手もするし、しっかりした子』

学童初日も先生に『この子は1年生なのに、本当にしっかりしてますね〜!』

書道を習い始めて初日に先生に『いやぁ〜!1年生?しっかりしてますね〜!!』

......家で全くしっかりしてません😫しっかりって何?😂

すぐYouTube見るし、嫌な事あったら癇癪起こすレベルで泣き出すし、食器も言わなきゃ片付けないし、
言わなきゃ服着替えるのに15分とかモタモタ、トロトロしてます😢
家の中で別人過ぎます


同じ様な子いますか?
家でもある程度しっかりしてほしいです、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

娘もそんな感じです!
小4ですが、学校では勉強も出来て周りの子に優しくて頼りになるししっかりしてると言われます👀
近所のママ達にも、しっかりしてるから安心して小さい子達任せられる!と小さい子達とも遊んであげてます💡

家では4歳の弟と毎日ケンカ😔
煽って怒らせて罵声浴びせるし、勉強なんて言ってもやらないし、散らかし放題だし、脱いだら脱ぎっぱなし・飲んだら飲みっぱなし・食べたらゴミとかその辺に置きっぱなしで、言ってもやらない直らない😔
ちゃんと学校で出来てるの⁉️って感じです🫠

maki

教員をしております😌
お母さんのお気持ち、よく分かります。
少しでも家で発揮してくれ〜って思いますよね😂
でも、学校ではしっかり頑張ってる分、家では本当の自分が出せていると思っていただけると嬉しいです。

「家ではいい子なのに、学校では問題ばかり起こすんです。」
というパターンの方がよっぽど恐ろしいです。
そういう子は、家の方が緊張しなければいけない場所だということなので🥲

そうくんママ

そんな子わりと多いですよー🤭
うちの子もそうでした。
外で頑張るから気を遣って
疲れちゃうんですよね💦
賢い子が多い気もします。
懇談会でもよくそんな話でます!

外で頑張ってる子→外面良い子🤭
は、家では全然違う、、
リラックスしすぎ、甘えすぎちゃう傾向にあると思いますよ。
私的には、その方がいいし
中学年以降は、精神的に落ち着いて家でもしっかりできるようになりますよ😊
常にどこでもお利口すぎたら
疲れて精神的に、、になっちゃいますからね。

はじめてのママリ🔰

うちもそんなんです
学校と家は世話する面が違うからですよね、😮‍💨

🍅

うちも幼稚園のころから

いい子ですよねーどうしたらこんなにしっかりした子になるんですか?

とよく言われましたが、同じく家では全くです😓
とりあえず外で迷惑かけてないならいいや
と思っています。

あき

お外で頑張ってるんですね!
その分おうちではオフなんでしょうね😂
でも家はオフでいられる安心できる場所ということだと思うので、そっちの方が良いんだと思います!
親としてはしっかりしてくれた方が楽ですが😂

Nao☆ミ

うちの小4年生もそうですよー💦
習い事とかしっかりしてると言われますが、YouTubeやSwitchばかりしたがる、癇癪おこす、着替えや歯磨きは遅い、学校支度も遅い、勉強もしだすまで時間かかったり…😮‍💨どこがしっかりなの!?といつも疑問です💦