※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

アレルギーについて無知な人が、アレルギーに対する誤解や軽視が命取りになることもあるという懸念を述べています。アレルギーに関する質問をする人に対しても、無理に指摘するよりも自由にさせてあげるべきだと感じています。

アレルギーに対して無知な人
このくらいって思ってる人多いですよね😇
まあ子供がアレルギーだから
いろいろ調べて勉強して話聞いてだからかもですが、、
そのこのくらいいっか!めんどくさいから、、が
命取りになることもあるのに、、
そしてそういう人に限って
アレルギー出た時にぎーぎーぎゃーぎゃー
言うんですよね😇
よくアレルギーに対して質問してる人いて
危ないな〜とかそれはナシでしょみたいなのに
コメントするけどでも、、とかだって、、とか
なら聞かずに好きにしろよって思います😇
まあそういう人ってここで聞いて
やめた方がとか言われてもやってますよね😂

コメント

はじめてのママリ🔰

ほんとにそうですよね…
うちの旦那、実父、義両親みんなアレルギー無知すぎて怖いです…

この間なんて義父になんで蕎麦あかんの?て言われました🤷🏻‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    今は出やすくなってるのもあるけど
    親世代は結構無知ですよね、、
    勝手に食べさせたはよく聞きますよんね💦

    • 5月25日
ママリ

元夫の母が私の息子が卵クリアしてない時に勝手に卵ボーロをあげていてびっくりしたのですが、義妹が卵アレルギーと知ってもっとびっくりしました😂💦
自分の娘が卵アレルギーなのに孫に勝手にボーロあげちゃうとか、アレルギーのことナメてんだろうなって思います…。

そういう人ってやっぱり一定数居ますよね。
私自身アレルギー体質なので親がそういう人じゃなくて良かったと心の底から思います。

  • ママリ

    ママリ

    え、それはやばいです💦
    怖すぎますね、、
    私も食べ物アレルギーはないものの
    アレルギー体質なので慎重にしてよかったと思います😭
    大丈夫?みたいな質問多くて
    びっくりしちゃいます、。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

自分が食べ物アレルギー色々ありますが、ごめんなさい離乳食雑でした!
出る時はでるし、出ない時はでないしなーって感じです。

  • ママリ

    ママリ

    確かに出る時はでるし出ない時はでないけど
    その出たときに命落とすことありますからね😂
    私にはその考え方はできないです😂

    • 5月25日
らんらん

本当そう思います…
以前保育園の栄養士やっていてこれは食べれるみたいな表を最初につけてもらうのですが、…家であげたことないので保育園で食べさせてみてください!という親が何人かいてびっくりしたというより呆れました😓

アレルギー甘く見過ぎだなって思います😔

  • ママリ

    ママリ

    やばいですよね、、ほんっとに怖すぎます、、
    どうせ大袈裟な〜なんて思ってますよね💦

    • 5月25日