※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさかなりんご
子育て・グッズ

福岡市の「こども誰でも通園制度」が7月からスタートするそうです。利用すると、週1回午前中だけでも子供を預けられ、時間ができるので助かります。皆さんは利用されますか?

福岡市「こども誰でも通園制度」が7月からスタートするみたいですね!

娘は保育園に入れなかったので自宅保育ですし
私も妊娠中でなかなか毎日お出かけは難しいので
週に1回午前中だけでも預けられるなら
娘の刺激にもなり私も時間ができるので助かります🥹

皆さんは利用されますか??

コメント

こ

私もおさかなりんごさんと同じ状況なので良さそうだったら利用したいなと思って家の近くの対象の園の詳細見てみたのですが、、、

利用対象児の条件が在園児の弟妹児のみ、や弟妹児優先だったり、利用人数も各年齢1.2人だったので、これってどこが誰でも通園制度なん?!ってなりました、、、💦

まだ始まってもないのでこれから改善されたりいろいろ見直されていくんだろうけど、現時点ではただただ役所と現場の負担が増えてるだけでしかないなって思いました💦
なので利用するならこの制度じゃなくてその都度一時保育利用する方がいいなぁって思いました😣

私個人の意見を長々とすみません😅💦

  • おさかなりんご

    おさかなりんご


    上の子の年齢も週数も近いですね!

    私も詳しく見てみたのですが、、、
    在園時の兄弟姉妹のみ多いですよね、、、
    しかも対象の保育園など少なすぎるし人数も少ないですよね🥹🥹🥹

    一時保育も一時期考えてました、、、
    今回のような制度で週に1回預けられて友だちと関わる機会なども増えたらと思いましたが
    確かに現場の負担が大きくなりますよね🥹

    モデル事業は好評でこの政策が決定したようですが、、、

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

うちも次男が1歳で使いたいですが、気になってる所が在園児の兄弟姉妹児優先で定員数が2とか…頑張って見学行っても無駄かなーって😂
保育士さんの数が増えてるのかも不明だし、2号認定なく一時預かりの補助出してもらう方が助かるなって思ってます😂
モデル事業での募集時は制限無かったので良かったですよね。。

  • おさかなりんご

    おさかなりんご


    まず選べる園が少な過ぎますよね、、、
    これから増えるのかもしれませんが、、、
    1日の定員は保育士に負担がかからない人数なんですかね、、、
    ただでさえ不足してるー!って言ってるのに保育士は足りないのに待機児童は沢山いて困りますよね🥹
    うまく改善して欲しいです、、、

    • 5月25日
はじめてのママリ

2人目で利用したいと思ってるのですがまだ6ヶ月に満たないので6ヶ月になる頃には定員に達しちゃうよな〜と思ってます😭
でも1日定員2人とかの場合は、×平日5日として10人がマックスってことですよねー?在園児兄弟がいない場合週一のために他にいろいろ備品用意したりが面倒な方も居るのかなと思うとそこまで申し込み殺到するのか…読めない…🤔

  • おさかなりんご

    おさかなりんご


    まず先に申し込める人で申し込み終わっちゃいそうですよね💦
    複数の園には申し込めないとのことなのでそこで申し込み人数を制限してるんですかね、、、
    申し込みできた場合も週に1回預けられるそうですが毎回申し込み制度じゃなくて
    その園で決まれば定員が空いてれば預けられるのか、、、
    分からないことだらけですよね🥹

    • 5月26日