※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

息子が苗字で呼ばれることにモヤモヤしています。息子は活発で先生に手を焼かせることもあるため、先生に嫌われているのではないかと心配しています。先生との相性が気になります。

年少の息子が担任の先生から「〇〇(苗字)くん」と呼ばれているのがモヤモヤします😂

同じクラスに一文字違いの名前の子はいますが、同じ名前の子がいるわけじゃないのに苗字で呼ばれてるから、うちの子先生に嫌われてるんじゃない?と思ってます😂

私自身元保育士なんですが、年少さんのこと苗字で呼ぶことなんてなかったし、息子が呼ばれてるの聞くたびにモヤモヤしちゃいます😅

うちの息子はかなり活発だし、自分がこうしたい!と思ったことはやらないと気が済まないし、口が達者なので自分の主張もかなりしてくるから先生も手焼いてるんだろうとは思いますし、「席に座れない」とか「水道を指で押さえて周りに水を飛ばしたから結構怒りました」とかそんなマイナスなことばかり言われるので、多分嫌われてるんだと思います😂

まあ先生も人間だから合う合わないはあるだろうけど、モヤモヤします😇

コメント

はじめてのママリ

年中の時の担任の先生は
苗字も呼びしてた気がします😂
下の名前で呼ばれてることもあるのでどっちもって感じです!さっぱりした感じの先生です。

元の印象も違うのであれですが、私はその先生のこと好きだったので何とも思わなかったです🤣

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    うちの先生もさっぱりした感じの先生です!
    さっぱりした感じの先生あるあるなんですかね😂

    苗字呼び以外にも気になるところがあるのでモヤモヤしちゃいますが、その先生のことが好きだったら確かに気にならないかもしれないです😂

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

えーーーそれは悲しいです😢
みんな苗字ならわかりますが、なんでうちだけ?となります。
他の子もなんですかね??

うちの園は、同じ名前の子がいた場合はフルネームで呼んでますし、一文字違いだったらちゃんと
ハルコちゃん!ハルミちゃん!とかってちゃんと呼べばわかるだけのことです。


活発か、手のかかる子か、で嫌われるとか、、
合う合わないはわかるけど、態度や行動に出すのは保育士失格です、、

他の先生にやんわり尋ねてみてもいいのでは、、?

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    他の子のことは名前で呼んだりニックネームで呼んでて苗字で呼ばれてるのは聞いたことないですが、もしかしたら私が知らないだけで他の子も苗字で呼ばれてるのかもしれないです😂

    ほんと合う合わないあるのは人間だからしょうがないけど、仕事なんだからそれを態度に出さないでくれ!と思っちゃいます😂
    他の先生に聞けそうだったらさりげなく聞いてみようと思います😂

    • 5月24日
🍠

いつからかわかんないですが息子のクラスに息子では無いですが同じ名前の子が何人かいて苗字で呼んでましたよ!

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    同じ名前の子が何人かいたら分かりやすく苗字とかフルネーム呼びでもおかしくないですよね!
    でもうちの子のクラスには同じ名前の子はいないので、ちょっとモヤモヤします😂

    • 5月25日
はじめてのママリ

一歳児クラスで男の子なのに苗字にさん付けで呼ばれている子がいました、多分ふざけてですね。周りの保育士はベテラン相手に注意できなかったのかな、私はきちんと名前で呼ぶべきだと思いました

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    1歳児クラスで苗字にさん付けはなしですね😫
    保育士的にはふざけてなのかもしれないですが、親からしたら名前で呼んでほしいですね😓

    • 5月25日