※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

娘の小さな足に合うセカンドシューズを探しています。11cmからのメーカーを知りたいですが、イフミーは11.5cmからで高価なため、他の選択肢を探しています。

娘の足のサイズが実寸10.5cmと小さいです😥
足の小さい赤ちゃんをお育ての方、どのメーカーの靴を履いてらっしゃいますか??

走るほどよく歩くので、セカンドシューズ👟というものになるみたいなのですがどのメーカーだと11cmからあるのでしょうか?💦

お値段が高すぎず足への負担が少ないメーカーから選びたかったのですが、イフミーは11.5cmから、それもファーストシューズだそうで、断念することになりそうです😥


コメント

ママリ

西松屋に小さいサイズがあったのでとりあえず西松屋のものをはかせてました!

  • M

    M

    コメントありがとうございます!!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

アシックスはどうですか?
走るほどよく歩くのは、裸足でですよね?
靴を履くと慣れない感覚で歩きづらかったりしますよ😣

実寸で10.5なら0.5〜1.0㎝余裕のある靴がいいと言われているので11.5でも良いかなと思います😊
メーカーによってサイズ感違うので、実際に店舗で測定してみるのがいいと思いますよ✨

  • M

    M

    今はアティパスを履いています👟
    まだちゃんとした靴は履いたことがありません💦

    やはり実際に店舗に行ってみるのがいいですかね!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

ファーストシューズのほうが
クッション性、屈曲性、ホールド感など、初めて靴を履く用に作られているので
初めて靴を履かせるのであれば、まずはファーストシューズからのほうが安心できると思います☺️

メーカーによってサイズ感は違いますが、実寸で10.5あるのであれば、11〜11.5センチの靴で大丈夫ですよ💡

イフミーのセカンドシューズがいいとのことでしたら
イフミーの中敷きの“下”にサイズ調節用のインソールを引く
(中敷きが2枚入っている状態)
でもいいとは思いますが、靴慣れしていない状態なのであまりオススメはしません!

恐らく足が小さいのであれば、幅や甲の高さはどうですか?
試し履きしてそこもちゃんと合っているか確認してみるといいですよ〜❣️
ゲンキキッズとか、アスビーキッズとか、百貨店などの、子供靴専門の靴屋さんにちゃんとみてもらうと、アドバイスがもらえると思います!

  • M

    M

    現在はアティパスを履いています💦
    アティパスはファーストシューズとして考えていいのでしょうか?😵‍💫

    幅と厚みはある方な気がします🤔
    なるほど…そこはちゃんと考えられてなかったです!!
    田舎なのであってもABCマートとかで百貨店も1件しかなく…
    近くで専門店?を調べて行ってみたいと思います!!!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アティパスならファーストシューズと捉えても大丈夫ですね💡でもやはりセカンドシューズは基本12センチ〜がほとんどなので、ひとまずファーストシューズからでもいいと思います!
    アティパスとセカンドシューズの間くらいの屈曲性になるので、段階としてはむしろそのほうが履き慣れしやすいと思います!
    子供靴って普段聞き慣れないのに、名称や種類がたくさんあって難しいですよね…😭

    恐らくとか付けてて、日本語おかしくなってましたね😅(ハズカシイ🥲)

    ABCはファーストシューズの種類少ないですよね💦それこそ12センチ〜の取り扱いになったりするかもですね💦
    百貨店なら大丈夫だと思います!
    でもお子さん連れで行くのもなかなかハードル高いですよね😭💦

    西松屋やアカホンなどサイズは測ってもらえそうだけど、サイズが合っているか見てもらえなさそうなところで購入する場合は
    ①中敷きを取る→その上に“かかとを合わせて”立つ→指を伸ばす(足型スタンプやるイメージ)→ファーストシューズの購入時はつま先の空きが理想は0.7センチ、(ちなみに2足目以降からは1センチの空きで大丈夫です!)
    (ついでにサイズアウトはつま先の空きが0.4センチ以下です!)

    ②幅はインソール合わせたときにスカスカしていないか確認(見るのは余裕があればで大丈夫です!)

    ③そこでサイズ感がわかったら、履かせてみる(履かせやすいかも確認してみてください☺️)

    ④ここでも“かかとを合わせてから”マジックテープを止める(これは大きくなってからでも靴履くときの重要ポイントです💡)

    ⑤歩いてみる

    アティパスに比べてしまうとファーストシューズは硬いし、屈曲性も違うので、慣れないと歩きにくそうにするかもしれませんが、すぐ慣れてくれると思います!

    そしてこの工程するのは結構グズりしやすいので、泣いても子供を押さえつけてくれる(適切な言い方がわからなくて乱暴な表現ですみません。)有力な助っ人も連れて行くといいと思います😌(うちは旦那を連れて行っても戦力外です🤫)

    ちなみに
    イフミーは、幅広、長さは(不確かです)だいたい表記通り

    ニューバランスは、幅広〜普通、長さは(不確かです)表記サイズより0.5ほど大きめ(11センチ表記でも実際11.5センチある)

    など大人と一緒で子供靴もメーカーやモデルによってサイズ感が全然違うので、足のサイズにとらわれずお時間あればぜひいろいろ試してみてください☺️

    長くなりすみません😭
    お気に入りの靴が見つかりますように✨

    • 5月25日
ルバーブ

実寸10.5cmなら11.5cmの靴で大丈夫と書かれてる方もいますが、ベビーシューズは捨て寸が入っています。
11.5cm表記の靴は実寸11.5cmの子が履いた時に+0.5cmほど余裕が出来る様になっていて、中敷の実際の長さは12cmほどあります。
実寸10.5cmの子が履くと+1.5cmも余裕が出来てしまい大きすぎると思います。

実寸10.5cmならせめて11cm表記の靴かな〜と思います。
中敷を抜くことができるので、店頭で足に中敷を合わせてあげると良いですよ。

ニューバランスとムーンスターは11cmからあるみたいです。
ニューバランスのベビーシューズは種類が沢山あってそれぞれどう違うのかよく分かりませんが💦
多分足幅・甲の高さ・ハイカットかミドルカットかローカットか、などといったバリエーションがあるということではないかと思います。

名称がファーストかセカンドかよりも、それぞれの靴がどういう作りかを見た方が良いと思います。

先日ゲンキキッズで足を測りましたが、機械の上に立つのを嫌がって指が踏ん張ってぐっと縮まってしまい、明らかに少し下のサイズとして測られてしまいました。
ただ機械でワイズもパッと測ってもらえて目安が分かるのはありがたかったです。
足のサイズを測るにしても何箇所かで見てもらうのが本当は良いと思います。

何より実際に中敷を当てて、試し履きするのが1番です。