※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が辛いのに言えない状況を改善する方法や、辛い時に言えるお母さんの特徴について教えてください。

5歳の娘が辛いのに辛いと言えない状況にしてしまったのですが、これからどうしていけば言える環境にしてあげられますか?

なにかアドバイスあれば教えていただきたいです。


子供に対してではなく自分が母と仲よくて辛い時にも辛いと言える方はどんなお母さんだったかとかでもいいので教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝る前にたくさん話してます。
辛い話だけじゃなくて楽しかったこと、面白かったことやむかついたこと悲しかったことなんでもです。
そのとき友達にムカついた話とかは基本的に同調してます!
女ならでは、というかやっぱり同調してくれるほうが話しやすいかなと思い☺️

実母にも基本的になんでも話しますが、私の話に涙出るまで笑ってくれます。
それが嬉しくて面白い話は必ず母にしてました。
しんどい時辛い時も毎回ではないですが話してますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    楽しいことでも話しやすい環境を作ってあげなければですね😢
    同調たしかに女子はそうですね🥺

    ついつい忙しいとあとでね、とか軽くそうなんだー!と聞き流していたかもしれないと思いました。

    ありがとうございます!

    • 5月24日
mizu

私自身が、辛い時に辛いと言えない子でした💦
母のことは大好きでしたし仲もずっと良好でしたが、それとこれとは別で…

まず第一には性格的なものもあると思うので、あまりママリさんが気負わないでくださいね😌

私の場合は性格以外で思い当たることとしては、母本人が周りに弱音を吐かないタイプだったので、私自身もそういうものだと思っていた…というのはあるかもです。
もし母が悩んだ時や辛いことがあった時に子供(私)に相談したり話したりしてくれる人であれば、私も母に相談しようとなっていたかもしれないです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか?💦
    わたしの育て方?言いづらい環境にしてしまっていると思っていて…
    そうではない場合もあるんですね😣

    むずかしいです😢

    話せないから溜め込んで辛くなってしまうとかはなかったですか?

    • 5月24日
  • mizu

    mizu

    溜め込んでしまうことはありました💦
    でもそれでも話せなかったです😂
    学校で辛いことがあると、なおさら家では笑顔でいたいので、辛い話はしたくないって思ってた気がします😂
    今でもその性格はあまり変わらないですが、特にストレスを溜め込みすぎることもなく生きてます!笑

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    溜め込んでも話せないものは話せないんですね💦

    ストレス溜め込みすぎることもなく生きれるならよかったです🥺

    • 5月24日