※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Smama05JAN
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘が朝まで眠るようになり、夜中のミルクをやめるか悩んでいます。低血糖リスクがあるため、やめるタイミングや気をつけることについて教えてください。

【生後4ヶ月の夜のミルクについて】
混合で主人と子育てをしています。
生後4ヶ月の娘が最近になって朝までまとまって眠るようになったのですが、主人からの報告ではこの3日間無理やり起こして夜中のミルクをあげているとのことです。

主人から、夜中のミルクをそろそろ辞めていいんじゃないかと提案がありました。

生後6ヶ月になるまでは低血糖になるリスクがあるから夜中のミルクした方がいいという小児科医もいるようなので、悩んでいます。


夜寝る前のミルクをあげたら私も旦那も娘のそばで眠るとはいえ、何かあった際に気づかなかったらどうしようと不安でいます。

夜中のミルクをやめることについてどう思うか、
夜中のミルクをいつごろ辞めたか、または辞めるタイミングとしてどんな事に気をつけてたか、対策をしていたかなどご経験がある方、ぜひ教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

新生児期が終わってからは、起こしてあげるってしてないです!
3ヶ月には10時間寝てて、間隔はそらより空いてました💦
おしっこや涙が出るかはしっかり確認してました!
あとは体重が減ってないかも定期的に確認してました!

  • Smama05JAN

    Smama05JAN

    起こしてあげてなかったんですね、うちが真面目すぎたのでしょうか笑

    おしっこや便の回数は数えてましたが、涙もなんですか⁇

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体重減ってなければ寝るだけ寝させて大丈夫だと思いますよ😆
    脱水とかだと涙が出ないと聞いて、涙も気にしてました!

    • 5月23日
しまうま

3ヶ月からまとまって寝るようになったので、起きなければあげてませんでした!
保健師さんにも日中しっかり飲んでいておしっこも出ていれば、無理やり起こして飲ませなくてもいいと言われました😊
そのうちまた夜泣きする時期が来ると思うので、夜中起きるようになればまたあげればいいと思います!

  • Smama05JAN

    Smama05JAN

    3ヶ月からなのですね、優しいお子さんですね😊
    確かに保健師さんが仰るなら安心ですね。

    夜泣きこれからですよね…その時に備えて、調整も柔軟にできるようしていきたいと思います。ありがとうございます😊

    • 5月23日
ママリ🔰

体重が増えない、日中のミルクや母乳の飲みが悪い、💩やオシッコの量が極端に少ないとかでなければ、4ヶ月ですし起こしてまであげなくて大丈夫かな?って思います☺
夜のミルクを減らした分、日中でトータル量を調整していけば良いかと思います!😌

  • Smama05JAN

    Smama05JAN

    成長はぐんぐんしていて、ミルクや母乳も時間によって飲みムラありますが大丈夫かなぁと。

    日中のミルク、母乳の回数は増えますが頑張ろうと思います。

    詳細に判断のポイント教えてくださってありがとうございます😊

    • 5月23日
なぁちゃん

生後2ヶ月頃からまとまって寝るようになったので、起こしての授乳はせずに睡眠を優先させています。

新生児の頃は起こしてでも飲ませた方が良いと出産した病院で言われましたが、上記のやり方で我が子2人ともかかりつけ医や乳児健診先で指導されたことはないです。

気をつけていることを強いて言えば
・寝る前にお腹いっぱいになるまで飲ませる
・起きた時は飲ませる
・日々の体調や体重増加は慎重にみる
です。

何かあったら…と不安にもなりますが、夜中のミルクをやめたことで大きく変わることはないのではないかと思います。
安全な環境づくり、寝た後も時々様子を見に行ってはいかがでしょうか。

  • Smama05JAN

    Smama05JAN

    たくさんアドバイスや気をつけている事を教えてくださってありがとうございます!

    起きたら飲ませるで対応していいんですね。
    主人とも相談してみようと思います😊

    • 5月24日
ぽっぽ

生後2ヶ月頃から朝まで寝てくれる日が増えてきて、夜中起きない時はあえて起こして飲ませるとかはしてなかったです!そのまま夜通し寝るのが定着して、今はもうほとんど起きることないです。おしっこの量や体重の増えなど問題なければそこまで気にしなくてもいいのかな?と思います。うちは日中も結構しっかり間隔開く子なので、そこは間隔開きすぎないように、1日のトータル量で考えて気をつけてました!

  • Smama05JAN

    Smama05JAN

    生後2ヶ月から睡眠が定着されるなんてすごいですね!
    トータル量でいえば周りの同じ月齢の子と変わらないので気をつけながら考えてみようと思います。ありがとうございます😊

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

私も同じことで悩み、5ヶ月頃にかかりつけ医に相談しました。

入浴後19時半頃にミルクを飲んで20時に寝て、
朝は6時半頃起きて7時にミルクを飲んでいて、
その間にミルクをあげるのをやめてもいいか相談したのですが、
流石にあいだが空きすぎなので大人が寝る前に飲ませるように言われて23時頃軽く起こして飲ませています。
ただ、あまり飲みません😅

ちなみに体重は成長曲線ど真ん中くらいです

  • Smama05JAN

    Smama05JAN

    同じ悩みをもっていらしたという事で嬉しいです。

    うちも入浴を19:30ごろにして20:10くらいからミルクを飲んで
    20:30には寝ていて
    翌朝5:30-6:30に起きて6:30-7:00くらいからミルクをあげています。

    成長曲線は上の方なので、助産師さんなどに相談できないか調べてみようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

同じ4ヶ月ベビーを育てています。
夜間寝るようになってからも、私も心配で夜中に授乳していましたが、ある日、夜中起きることができず朝まで寝てしまって💦その日を堺に夜間の授乳をやめました。もちろん、ベビさんが起きたら授乳していますが。。
今は、寝るまでのトータルのミルクの量を700〜800にはなるように調整をしています。先週、病院の先生にトータルのミルク量を伝えたところ、特に何も言われなかったので、大丈夫なのかな。と少し安心できました。
ベビさんそれぞれの体重、身長にもよるかもしれないので、何ともいえませんが、やっぱり朝まで寝れると心身ともに回復します✨

  • Smama05JAN

    Smama05JAN


    同級生さんなのですね、それも双子さんで。

    ミルクの量は780〜950mlです、このところ。
    ミルク辞めるきっかけも同じですね。

    よく寝る主人にとっても嬉しい事なので子供の様子見て進めていこうかなと思います。

    同じ境遇のママさんという事で安心しました。ありがとうございます😊

    • 5月24日
Twins Mom

生後2ヶ月半頃からまとまって寝てくれるようになったので、起きてこなかったら寝かせてます!
おしっこや便も変わらず出ていて体重も増えてるか問題なければ気にする必要ないのかなと思います!

  • Smama05JAN

    Smama05JAN


    同級生さん、しかも双子さんなのですね。

    2ヶ月半からってとても親孝行なお子さんですね😊

    体重も嬉しい成長曲線の上の方で便も尿も出ているので、主人と考えていきたいと思います。

    ありがとうございました😊

    • 5月24日
Smama05JAN

こんなにたくさん、皆様の声が集まるとは思っていませんでした。
地域の子育てセンターの方でも相談して近々夜中のミルクなしに挑戦してみる事にしました。

娘の成長が嬉しいです、これからが楽しみです。


みなさんありがとうございました!