
コメント

まぁこ♡
うちは夫婦共働きで59000円です💦

ここ&しぃママ
シングルで実家暮らしですか?
私はシングルの時は保育料は一年目だけ14000円納めて二年目からは無料でしたよ☺
シングルだとやはり保育料だけでもきついですよね💦
-
YN
実家は遠いので息子と2人てで賃貸に住んでます(^ ^)
28000円高すぎますよねー(;_;)- 4月3日
-
ここ&しぃママ
賃貸でシングル、保育料はきつすぎますよね💦
前年の年収100すらいってなかったし母子家庭なのに高くないかと私も通知来た時は相談しました😣
そしたら仕方ないですよ。みたいな対応で翌年からは無料になっていたので良かったですが💦
今年度の辛抱ですけど高いですね💦- 4月3日
-
YN
私も今日相談しにいきましたが、仕方ないですよみたいな対応で分納も勧められましたが、断ってきました😣
数ヶ月頑張って9月からはガクッと下がることを願うばかりです😭😭- 4月3日

みたち
姉は実家暮らしでバイトなので、保育料無料です。
ただ、働いて間もない頃は同居してる人の1番高い収入で計算されるのでyupiさんと同じ金額ぐらいでしたよ。
気になるなら福祉課などに問い合わせた方が説明をきちんとして頂けると思いますよ。自治体によって保育料は違いますから。
-
YN
そうなんですね😭
無料ではないと覚悟はしてましたが、いざ届いてみると高いですね😭
気になるので明日早速行ってみます😣
ありがとうございます!- 4月2日
-
みたち
安くなるといいですね(`・∀・´)
納得いくお話が聞けるといいですね⭐️- 4月2日

晴ママ
地域によると思いますが。シングルマザーは、無料になるんでは無いですか?
うちは、共働きでも、2万いかないくらいです!
-
YN
私もそうだと思っていたのですが、所得によるみたいです😣去年はバリバリ働いていたので高いんだと思います😣
- 4月2日

友♡悠のmama
最初私も29000円請求きました!
去年の所得でしたら
子育て支援課に行って説明したら
大丈夫だと思います☺
私も正社員からパートになり
ガクーンっと給料が下がったので
子育て支援課に相談しに行ったら
無料になりましたよ(^^)
今は給食費だけです😃
-
YN
そうなんですね!
正直育児休業給付金も50%になりきついです(´;︵;`)
明日早速相談にいってみます😣😣- 4月2日
-
友♡悠のmama
請求金額見た瞬間
めだま飛び出そうになりました(笑)
請求されてても
その日の内に役所が対応してくれ
請求書も破棄してくれました(^^)
県などによっても違うかも知れませんが‥
ちなみに私の地域は大阪の堺です!
明日気をつけて
行ってきてくださいね(^^)- 4月2日

Ree✶*
うちは実家にいて無料です!
-
YN
無料うらやましいです😣
うちは実家が遠いので仕方ないのですが・・(´;︵;`)- 4月3日

bonちゃん
うちも共働きで55,000円でした💧
保育料払ってギリギリ少し貯金出来るか、出来ないか位で、入れる意味あるのか考えてしまうほどです(´;ω;`)
-
YN
ほんとですよね😣
未満児は高いと聞きますがここまでとは😭- 4月3日

プー太郎
同じシングルマザーです!!
28年の1月で退職して(その月もほぼ出勤してないです)現在も無職。1年以上働いてないので無料だと思い込んでたら12000円でした…😭実家でお世話になってて非課税世帯なので尚更ビックリです←笑
-
YN
それはびっくりですね😱😱
調べたら一昨年の収入みたいですね😣😣
うちの姉も非課税世帯で5歳児ですが4000円と言っていました😭- 4月3日

シングル5児母ちゃん(27)
去年働いてたら仕方ないかも知れませんね💦😵
私は去年度は0円でしたよ‼️働いていなかったので…今年度はまだわかりません😔💦
-
YN
そうですよね😣とにかく生まれる前に貯金をと思い働きすぎました😭
今年は育休で働いていないので来年度は安くなることを願います😣😣- 4月3日

しぃか@シンママ万歳
シングルマザーで、自分の年収だけで計算されてますが
4万です‼笑
一昨年の年収で計算されてるので、めっちゃキツいです。
YN
やはり共働きだと高いですね😰
去年は育休で働いていないので7月からガクッと下がることを願うばかりです😭😭