※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

娘が怖がりで、児童館では楽しめるけど有料の場所では怖がる。月齢が大きくなると改善するか心配。同じ経験の方いますか?

一歳2ヶ月の娘について
プレイランド?遊ぶ児童館みたいなのところで
怖がりなかなか遊びません。
初めての場所が嫌なのかな?とも思ってましたが
先日行った児童館では最初は緊張してたものの
すぐに慣れて楽しんでました!
割と家に近い雰囲気の児童館でした。
別に行った有料の遊ぶ場所では
抱っこ抱っこで怖がりますし
特にボールプールとか嫌いです💦
同じような方いらっしゃいますか?
月齢が大きくなると大丈夫になっていくのでしょうか?
人が変わったように怖がりになるので連れて行くのにも
迷いませし心配です
ただ公園とかだと楽しんでます
人から逃げるって感じではないです。
(大人に対しては人見知りありますが、お姉ちゃんとか近い子供ははむしろすきみたいです。)

コメント

ママリ

うちの子も大っ嫌いですよ。
人の多い所遊ぶの物がたくさんある所や明るい所暗い所は嫌いです。
聴覚視覚過敏があるため刺激的な所は嫌がります。
ボールプールは号泣ですね。今は多分大丈夫なはずです。
ある程度年齢が大きくなると大丈夫になってくると思いますよ

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭確かに暗くて狭いエレベーターとかも怖がります。
    過敏すぎるのかな?と心配してました。
    5歳10ヶ月とのことですが、今ではボールプール以外も大丈夫ですか??
    生活に支障が大きくなってないなら問題ないのですが心配してしまいます🥲🥲

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子はそういう所は行きたがらないので行ってないです。
    エレベーターは大好きです。
    トンネルとか嫌いで新幹線で帰省する時号泣です。なので子供は新幹線の間だけ どこでもドア使用すると言ってます。

    • 5月23日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭
    大変失礼な聞き方で申し訳ないのですが、保育園幼稚園生活などでは支障はないですか?トイレや遠足のときとかに何か大変なことがあったなど、、集団生活だと人も多いと思うので、、

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    何でも聞いてくださいよ。
    保育園は2歳から通っていて最初は人数もそうだし色々大変でした。オムツ外れるの遅かったですがトイレ問題ないですよ。
    遠足は先生がつきっきりだったので大丈夫でした。ただスケジュール管理が凄く曜日のこだわりが強くて遠足が金曜日で金曜日は休みに日と決めていたのでそれを言いきかすのが大変でした。

    • 5月23日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭😭そうなんですね!そういうこだわりとかだと本人も大変になると思うので考え方とか諭す?のが、お母様大変ですよね🥲何か他で支援受ける(療育で考え方など)ほどは支障はでてないかんじでしょうか?こだわりが強いと園でも遊びたいとかなのに時間で切り上げるのが苦手で。他の子から外れてしまうなど聞いたことがあるのですが、、、

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子はガッツリ発達障害と知的障害があるので保育園以外にも療育受けています。
    うちの子は本当に時間に厳しいので自分で8時に寝る💤って決めたら絶対にズレるのが嫌というこだわりがあるので大変です。

    切り上げるのが苦手も大変ですよね

    他の子から外れる?とはどういう意味でしょうか?

    • 5月23日
  • 👶

    👶

    そうなんですね!!
    ちなみに一歳くらいに気になってたこと?困ってたこととかありますか?
    他の子から外れるというのは言い方が悪くて大変もう訳ありません。
    切り上げられず他の子の輪や
    行動についていけないというような意味です

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    私はゆっくりだなぐらいしか思っていなかったですが旦那は極度の水嫌いや反応ない事や指示が通らない言葉の意味がわかっていない発語がない事が気になっていたそうです。

    私が分からなかっただけなので気にしないでくださいね。

    超マイペース超マイワールドなので行動ついていってなかったですよ。

    今は保育園でお友達と遊んでいるらしです。我が子の遊びにも付き合ってくれてます。

    • 5月23日
ママリ

全然普通の事だと思いました😳
人見知りや場所見知りも、この年齢は、その時の機嫌で大小変わりますよね😂
そして一回機嫌悪くなると、なかなか気持ち切り替えれないですしね🥹💦

息子の友達にも、一歳過ぎくらいの時はボールプール嫌いな子いましたよ!
床が見えないのが怖いのかなーと思いました!ボールプールを本当に楽しめるの年齢は3歳くらいかなーと思うのです、そんなに気にしなくていいのかなーと思いました!

  • 👶

    👶

    そうなんですかー😭😭ありがとうございます!!周りの子は割と楽しそうに遊んでる姿を見て。泣いて抱っこをしてるお母さんをあまりみたことがないため不安になりました🥲🥲
    結局はボールプールから離れた小さい子が遊ぶスペースでは抱っこから降りて一応少し遊んではくれました💦
    ボールプールが発達に良いというのをみてから入れたいという私の余計な気持ちが強いのかもしれませんが
    一歳くらいだと確かに歩きもまだ不安でだし怖くても、ふつうですかね💦
    3人のママさんとのことでコメント心強いです。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

うちもそれくらいのころから怖がり初めて、いまだに怖がってます🤣
ちょっと前までは泣いてしがみついてました😂最近は泣くことはなくなってきたけど入ってすぐはしがみついてます!
なぜかはわかりませんが、大きくてふわふわのものが怖いようで、今でも大型のやつとか全然近寄ろうとしません🤣

ボールプールは支援センターにあるものとかのものでも怖がってましたが、だんだん慣れていきキッズパークとかでもやっと遊べるようにはなってきましたよ!安全なものってわかったようです!
最近はキッズパークの大型の遊具もわたしと一緒に入って大丈夫だとわかればよく遊ぶこともあります。

思い出せば、今は結構怖いもの知らずのわたしですが、昔は自分もよく大きなお祭りとかで出てくる空気の入っててふわふわしてて中に入って跳ねるみたいなやつとか怖くて入れなかった記憶があるので臆病な性格は私譲りじゃんって気づきました😂

この歳にして危なそうなものとかしっかり認識できてるのは偉いなと思います。
あとは慣れとか経験の数とかなのかなと思って気長に待ちましょ!

  • 👶

    👶

    心強いコメントありがとうございます😭今日もいってきたのですが、しがみついてて、、大きめの滑り台とか遊具とかがあると何故かしがみついておろそうとすると泣きそうになり、そういった光景を私がみたことがあまりないので不安でした💦怖いものなのか?とやっぱり警戒してるんですかね、、、人が遊んでるのを見て少しずつは興味はあるみたいなので大丈夫ですかね、、🥲🥲じゃんじゃん遊んでる子をみると、臆病なのか?とか心配で、、ただ家とか外の公園とかだと割と強気なんですよねw
    支援センターも慣らすためにやはり
    頻繁に行ったほうが良いんですかね?なんかしがみついてきてるのを無理にはなすのも可哀想だし無理だし
    行ったほうが良いのかどうなんだろうと悩んでます

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も👶さんのお子さんも人より臆病なんだなとは思いますが、それもまた性格なので全然気にすることないと思いますよ😊って偉そうに言ってるわたしも自分の子だけこんな感じで…ってはじめは気にしてましたが😂
    人って臆病すぎるくらいならちょうどいいってこともたくさんありますしそこも娘のいいところって今はプラスに考えてます!

    支援センターとかも不安がってますか?
    うちの子ははじめは支援センターも結構ずっとしがみついてましたが、同年代の子との関わりも増やしたかったし何度も行ってはしがみつかせたまま遊んでました!それでだんだん慣れてきた感じです。今では私を置いて1人で遊び回ってます😁
    うちの子と一緒ならきっと石橋は叩きまくってから渡るタイプなので、安全ってわかったらいろんなところで遊べるとは思いますよ😊それに気づけるまで人より時間はかかるかもしれませんが、無理やり引き離すことはないですし、抱っこしながら遊具登ったり、一緒に滑り台滑ったりしながら一緒にあそんであげるとだんだん慣れてくると思いますよ!

    • 5月24日
  • 👶

    👶

    具体的なお話ありがとうございます😭人は好きみたいで同じくらいの月齢のことが少し上の子とかをみると、緊張が和らぐ感じはみてわかります!!
    慣れれば大丈夫ですかね!
    今は色々わかってきてはいるけど
    言葉は全て理解できないですし怖いのかもしれませんね🥲🥲でも確かに悪いことではないですよね、、と思いつつ児童館みたいなところに行くたびにふあんになって、自分が心配症すぎることもあり少し疎遠になってるので慣れないのもあるかもしれません🥲🥲
    ちなみに違う場所の支援センターに行くとまたしがみついたりしますか?今はもう大丈夫ですか??

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はもう色々理解してきているので「他の支援センターね」って感じで楽しそうに遊んでます!
    でも前までは新しいところに行くたびにしがみついてましたよ!
    それでもうちの子も人(特に同年代の子とか少しお兄ちゃんお姉ちゃん)が大好きなので、その子達が楽しそうに遊んでいるのを見て慣れてきたのかもしれません☺️
    お子さんが同年代の子が好きなら多分慣れてきますよ!

    キッズパークの大型遊具とかふわふわの遊具とかいまだに怖いらしいので全然今でもしがみついてますが😂そう考えるとキッズパークは支援センターほどの頻度で行かないから慣れてないっていうのはあるかもしれません😅

    • 5月26日
  • 👶

    👶

    なるほど!!
    めちゃくちゃ同じ感じです!!
    近い月齢の子いると割とその子見て馴染んだりしてくれます😂🥹
    あまり心配しすぎず頑張ります!!
    ありがとうございます😊

    • 5月26日