※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男は2人目の妹が生まれてから怒鳴りつけられ、毎日苦しい思いをしている。子育てに後悔し、自分が嫌になる。

1番最初の子で1番可愛い長男なのに、2人目が生まれてから毎日毎日怒鳴りつけてしまいます。

2人目が手のかからない子で、基本的に長男優先というか優先どころか長男1人だった出産前とほぼ変わらない生活をしてます。
本当に3時間ごとの授乳とおむつとお風呂だけで、泣くこともなく過ごしてます。

それでも妹を連れて帰ってから赤ちゃん返りなのか、ワガママがすごいし、気に食わないとキーーー!!と甲高い声で叫ぶし泣くし、自傷行為みたいに壁に頭叩きつけるし、赤ちゃんを叩きに行きます。

欲しくもない妹連れてこられて、抱っこされてて、今までは俺のだった哺乳瓶も取られて(もう卒乳して使ってませんが)

長男が腹立つのもわかるのですが、なんせ1日中キーキーと奇声を発して、泣いて暴れられるとこっちの我慢ができません。

うるさい!黙れ!鬱陶しい!うざい!あっちいけ!と毎日毎日何回も怒鳴りつけてしまいます。

その度に、指を吸って泣きそうな顔で静かになります。
赤ちゃんを授乳などで抱っこしても、スッと指を吸い始めます。

そんな長男を見てると申し訳なるし、こっちも悲しくなります。
2人目を生んだの失敗だったのかなと思うくらい、息子が不憫になります。
怒らないでいようと思ってますが、それでもキーキーと追い詰められると私もプツッとキレてしまいます。

毎日寂しそうな長男を見てると、どうしようもない後悔に苛まれます。
それでも、そう思っていても、毎日キレて怒鳴ってしまいます。

自分が、子育てが嫌になります。

コメント

👩🏻👨🏻👧🏻👶🏻

下の子が新生児の時私もそんな感じでした😭私の場合寝不足も重なってでしたが完全に八つ当たりですよね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間が経てばマシになってきましたか??

    • 5月23日
  • 👩🏻👨🏻👧🏻👶🏻

    👩🏻👨🏻👧🏻👶🏻

    下の子は2ヶ月ぐらいから夜通し寝るようになり全然手がかからなかったのですが後追いしだして、余裕がなくなりまた、上の子が遊んでるおもちゃを下の子がとったりしたら、上の子が押したりして泣いたりの繰り返しで家事が進まず、上の子は悪くないのに押したりするので怒ってしまいます、、、
    上の子優先って言われますが、私は全然出来てなくてとても申し訳なくおもいます
    人によってかもしれませんが、私は後追いしだしてまた更に怒る回数が増えました😖

    • 5月23日