※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すい
子育て・グッズ

娘が2歳になり、クレーン現象が気になる。言葉の理解力はあり、安心していたが、急に物を取らせたり触らせたりするように。不安だが自閉症の傾向は見られず。

2歳になった娘が最近クレーン現象をするようになりました。

1歳なりたての頃に指差しをしてから1歳半頃にママパパのみの発語、2歳前後で単語が30個ほどに増えました。

2語文はまだですが理解力もあるし発語が増えて安心してたのも束の間、わたしの腕を掴んでものを取らせたり、触りたくない虫を触らせたり、ボタンを押させたり…と

頻度は少なく、たまにで1日に1回あるかないかという感じです。

ずっと指差しで教えてくれて、言葉が出てからは欲しい時に「ちゃちゃ(お茶)」などと伝えてくれるのに、どうしてクレーン現象するのか分からなくてとても不安です。

自閉傾向は今まで見られませんでしたが強く特性が出てきてるということなのでしょうか?

コメント

amo3

単に「ママやって!」ということなのではないですかね?
たまにやってるだけで、言葉がまだ追いつかないとなると行動で示すしかないというか…🤔

うちの息子もたまーにあります。
言葉の発達がゆっくりで気持ちや行動に全然追いついてないので笑、グイグイやられます。
触りたくない物の時、店員さんから受け取りたいけど恥ずかしい時、甘えてる時等、「代わりにヨロシクー!」って感じです😅
楽しさを共有したい時なんかもあるかなーと思います。「ほら楽しいからやってみて!」みたいな笑

常に、いつまでも…とかだと特性による行動かもしれませんが、まだ会話が成立しない時期なら多少はあっても普通かなぁと思います!

  • すい

    すい


    遅くなりました、すみません🙇🏻‍♀️

    振り返ってみると ママやって!が多い気がします笑
    確かに発語は増えてきてるものの、やってほしいときにすぐ「やって!」と言える子ではないから反動で咄嗟にクレーンしてしまうのかな、と思うと納得がいきます🥲
    娘もとっっても恥ずかしがり屋なので最近人前で「代わりにやって」とされます🥲🥲

    まだ2歳ですしコミュニケーションが上手くとれるようになって減ってくれるといいなぁと思います😊

    昨日まで涙が出るほど心配で病んでいたのですがどしっと構えることが出来そうです。体験談も含め励ましのお言葉ありがとうございます!😭✨️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

まだ2歳なので出てない(気付かない)ことの方が多いと思います!出てくるならこれからですね。3歳児検診でも微妙なラインだとひっかからない事もありますしね!
今はあまり気にせず我が子をしっかり可愛がってあげたらいいと思います🥰