![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普段使ってるシャンプーやリンス、食べ物の添加物もそうですけどね。気にしたらキリがないです😣
気になるならやめますね。仕事はいくらでもあるので
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夫も半導体系の研究職ですが、気にしてないです💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!気にすることないのでしょうか?
- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん帰ってきたらすぐお風呂とか入ってますか?
どのくらい気をつけたら良いのかわからず、、- 5月24日
![ここあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここあ
取り扱う際の保護具着用規程や健康診断での経過をどう管理していくかなど確認して、今後も発がん性物質を取り扱う場合、使用記録を残すことなども義務付けられていたかと思います。その辺りを確認して、どうしても気になるなら、取扱物質を変えてもらう、配置換えなど相談してみては?
-
はじめてのママリ🔰
それはあるみたいです!こういう環境でお仕事するのが初めてなのでどうしても気にしてしまいました
- 5月24日
-
ここあ
今後はドラフトや保護具着用の徹底と作業記録を付けること、定期的な健康診断など派遣先、派遣元両方と確認しておくのは自分を守るためには必要かと思います。
長期的に常時使用しているか、暴露量もなどもあると思いますが、研究職で取り扱う量であればこれまでも短時間、少量なのかなと思いますので、闇雲に不安がらず適正な取り扱いを心がけていくことでいいのかなとは思います。- 5月24日
![Satimon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Satimon
SDSに発がん性ありと記載があるということでしょうか?
半導体系の研究職であれば、そこまでスケールも大きくなく、また作業環境も清潔である必要があると思いますが…(うちは化学メーカーですが業界が違うので想像ですみません)
保護具や換気なしで、扱ってるような会社は危険です。
取り扱う環境が整っている会社であれば、私だったら気にしません。
保護具つけてドラフト内で作業すればいいかなと思います。
それでもどうしても心配になるのであれば、研究職はおすすめできません💦
-
はじめてのママリ🔰
それがゴーグルしなきゃならなかったのを昨日知りました。
ほかはクリーンスーツ、ゴム手着用してます
微細な粒子が目に飛ぶ可能性もなくはないと言っていたので、不安で- 5月24日
-
Satimon
そうなのですね💦
細かいところは上司の指示次第になってしまいますよね。
ただ、化学物質を扱うなら発がん性有無にかかわらず保護メガネは常時が基本だと思います。
その指導をしなかった職場に問題があるかもと思いました。
グリーンスーツは、半導体業界ならではですね✨
私だったらですが…
微細な粒子が僅かに目に飛んでがんになるようなら、もっと危険な物質として表記があるのではと思いますので、今後ゴーグルつければいいやと思います。- 5月24日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。確かに身近にありますよね