※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月からのトイトレ開始は早くないです。発語が少なくても可能です。皆さんは何歳頃から始めたかについて教えてください。

1歳6ヶ月からトイトレ開始するのは早いでしょうか?

7月頃から開始しようと思っていますが、発語は遅めで確実に喋れる単語はまだ4つ程、自宅保育です。

発語が少なくてもトイトレは可能でしょうか。

皆さんは何歳頃から開始しましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は2歳頃からゆるーく初めて3歳半に昼夜共におむつ取れましたよ😊
1歳半からトイトレ開始する理由ってなんでしょう??

  • ママリ

    ママリ

    理由なのですが、娘が冬生まれ(年末付近)なので、2歳の頃から暫くは寒い日が続くかと思うので、濡れたりすると寒いだろうなと思いまして…🥲💦

    トイトレ期間、日中の自宅にいる時のみトイトレ用パンツだけで過ごさせていた(着替えさせるのが楽)ということを知人聞きまして、それだと夏頃からスタートするのが良いのかな?と考えていました💦

    でも発語もまだあまり出ていないので、不安になってました…😥

    2歳4~5ヶ月頃からだと遅いでしょうか🥺出来れば幼稚園には年少さんから行けたらと考えています💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️
    トイトレは暖かい時期に始めた方がいいと言われてますよね😊
    でもその子その子で発達は違うので早く始めたから早くおむつが取れるという事はないですよー😊
    2歳4.5ヶ月で始めてもいいし、それまでにトイトレ始められそうなアクションが娘ちゃんから出てたらまずは「トイレ行く?」って聞いてみるくらいから始めてもいいと思います😊

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

その家庭によるし子供のペースにもよるのではやいおそいは、なんともいえませんがママさんがトイトレスムーズにいかなくてイライラしたりはしなそうですか??

私の場合は保育園いってましたが2歳児クラスなってゆる〜くって感じでした😌上の子は言葉遅めでした!

  • ママリ

    ママリ

    家庭によって違うと聞いて安心しました🥲💦

    先輩ママである知人から「夏頃スタートが理想」と聞いていたので、冬生まれの娘は今年の夏からスタートになると思い込んでいました🥹

    幼稚園の場合なのですが、年少さんから行かたいとなると、3歳になるまでにトイレトレーニング終わらせないといけないですよね?🥲

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理想は理想なのですが現実は、子どものやる気次第なもんだと思ってます(笑)(笑)
    2歳3ヶ月の下の子が上の子よりは言葉早いかなって感じでいま保育園ではきまった時間にトイレ行かせてるぽいです、家では暑いし水分もとるしオムツにたっっぷりで全く教えてくれないです!うんちしそうなときかついで座らせたらそれ以降はうんち完璧なったくらいです(笑)オムツにおしっこたっぷりですがいまのとこまだ焦ってません(笑)

    年少から上の子幼稚園でしたが息子の幼稚園ではオムツのこ全然いましたしお昼寝おねしょしちゃいましたって子まだまだいましたよ😌

    • 5月23日
3-613&7-113

一歳頃から緩くトイトレした次女は、二歳頃のイヤイヤで停滞(むしろ、後退)しました。トイレで排尿出来てたし、布パンツも履いてくれてたのになんで?てなりました。

なので、急ぐ理由がないのなら焦る必要もないのかな?と思います。

  • ママリ

    ママリ

    1歳頃からスタートされたのですね😳

    やっぱり最終的に本人のやる気次第なんですかね😭💦

    自分の中で急ぐ必要があるというよりは、トイトレ中たくさん失敗するだろうと思うので、あまり寒くない季節に…と聞いてまして、それがずっと頭にありました🥺

    でも皆さんそれぞれと聞いて少し安心できました。
    ありがとうございます🥹

    • 5月23日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    その理由なら、次年度でも良いと思いますよ☺️

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

根気強く付き合えるなら始めても良いと思います😊
発語よりも、おしっこの間隔が大事かなぁ…。
ここが空いてないと大変かもです。
うちは上の子2歳半にやってみたけど進まず、諦めて3歳半で幼稚園入ったらすんなり進みました。
下の子は何にもやらずに今月から保育園ですが、先週くらいから保育園ではパンツで過ごしてトイレ行ってるみたいです笑。

  • ママリ

    ママリ

    おしっこの間隔…あまり気にしたことありませんでした🥺💦
    一日に5枚ほど替えているのですが、しばらく替えた後に線の確認しておきたいと思います。

    幼稚園でもトイトレ手伝ってもらえるのですね👀
    勝手に幼稚園に行くまでには終わらせる必要があると思っていました…💦少し肩の荷がおりました😭😭ありがとうございます。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしっこの間隔空いてないとめっちゃこまめに気にしないといけなくて大変ですよ😂
    2時間以上空いたらトイトレ開始の目安です😊

    今は幼稚園でもトイトレ手伝ってくれるとこが殆どみたいです!
    それまでに取れるかもしれないし、本人に任せても良いかもしれないです😊

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

子どもに期待せずにイライラせずに出来なくても怒らずに長期化しても根気強くやってけるなら良いと思います😂

保育園とかで急かされてるとかじゃなければ、個人的には3歳からで良いです^ ^幼稚園なら入園する2〜3ヶ月前からとか。

多分、その方がコミニケーションもとれるし子どもの理解力もあるから短期でオムツ外れると思います^ ^

うちは2歳頃から始めたものの上手くいかず💦今は本人のタイミングじゃないんだと思ってすぐ辞めて、2歳9ヶ月から再チャレンジ^ ^(3歳から幼稚園入園予定だったのでそれまでに外したくて)
数週間でほぼ完了しました^ ^

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりトイトレは子だけでなくママも根気強く辛抱強く耐えていくものなのですね🥹💦

    幼稚園に入園する2~3か月前からで大丈夫なのですか😳

    コミュニケーション…確かにそうですね🥺
    それに子が幼稚園に行くまでの時間を、泣かせてばかり怒ってばかりだと勿体無いですし…何より可哀想ですよね。

    2歳9ヶ月から数週間で完了されたとのことで、本当にタメになります。
    私もあんまり気忙しくせず、そして焦らずに子のペースを見守っていきたいと思います。
    ありがとうございました☺️

    • 5月24日