
ワンちゃんやネコちゃんを赤ちゃんが産まれる前から飼っていらっしゃて…
ワンちゃんやネコちゃんを赤ちゃんが産まれる前から飼っていらっしゃてた方、産まれてから赤ちゃんとの生活にいつ頃からどうやって慣れさせてましたか?
ちなみにうちは猫が2匹います🐱💓1歳2ヶ月のオス猫と10ヶ月のメス猫です!部屋は広めの1Rです。今は部屋の中に大きな蚊帳(テントみたいな物)を立てて、赤ちゃんはそこの中から出さないようにして生活しているところです。赤ちゃんや赤ちゃんの物を舐めたりだとか、毛などからのアレルギーを考えてのことです。蚊帳の中に入れているだけなので空気は共有していることになります。こればかりは引っ越ししないとどうしようもなく最新の空気清浄機を買い、里帰りしてから1週間くらいになるかな?様子を見ているところです。蚊帳を部屋の中に立ててるのもなかなか見苦しく、不便なところもあり…しばらくは仕方ないのですが、いつ頃から蚊帳の外で生活出来るかなーと考えるばかりです😧💭
オス猫は普段からあまり構って欲しくない性格で赤ちゃんが来てからもマイペースに変わりなくほとんど興味を示してなく、メス猫は普段から甘えん坊なので赤ちゃんが来てから寂しいのか焼きもちを妬いているのか蚊帳の外に出るととても甘えてくるし、蚊帳の中にいても外からよく鳴いてきます。
否定的な厳しい意見はごめんなさい💦最初に書いた通り、ペットを飼われている方よろしければお話し聞かせてください!
- ᕱ⑅︎ᕱ♡"(8歳)

damas
うちもネコを1匹飼ってますが
とくに住み分けとかはしてません💦
まだ赤ちゃんは自分で動けないし
ネコから近づくこともないので◡̈
ただベビーベッドに上がらないようにと
興奮して走り回るときと
自分が赤ちゃんから離れるときだけは
部屋を移動させますー🙌
あとうちのネコも甘えん坊なので
かまえるときにかまってあげてます♡
赤ちゃんが抱っこ寝してても
片手で撫でたりはできるので☺

✩ぐみちゃん✩
結婚してすぐ猫を飼いはじめ、その約一年後に子どもを授かりました☺︎
いま子どもは4ヶ月、猫はもうすぐ2歳です。
うちもオス猫で、去勢手術は済んでいました。
わたしの場合、最後2ヶ月までは実家に世話になっていたので、子どもと猫の対面は3ヶ月頃でした。
そこからは同じ部屋で過ごしています。
ただ、猫がベビーベッドやベッドメリーが気になるようで、見境なしに遊ばれると窒息とか怪我の原因になりかねないと思い、寝るときは猫だけリビングで寝させてます。
いまでも哺乳瓶やおもちゃを舐めないように、いつも目を光らせています。
うちの猫は子どものことをすっごく気にして遠巻きに見ていたりしていますが、子どもはようやく最近猫に気づいたかな?という感じです。さっき猫のしっぽをつかんだところです。笑
子どもがうまれる前は猫にたくさん構ってあげていましたが、いまでは子どもにつきっきりなので寂しそうにスリスリして来ます。
子どもと猫が仲良く過ごすことばかりイメージしていましたが、衛生面は全くの盲点だったので、日々手探り状態です。

はっぱ
今の話じゃないですが、私が生まれた時は、産まれる前から実家に猫がいました^ ^
それから実家を出るまで
猫が途絶えた事は殆どないです^ ^
特に問題なかったですが、私は喘息持ちだったのでちょっと大変でした。
私は産まれた時から猫が一緒だったのもあって
猫が大好きなんですが、ずっと一緒いた事によって猫アレルギーになりました😵

兄妹まま
メスの老猫が居ます。
ひとつ猫の部屋があるので基本的にそこに居ますが
寝室とランドリールーム(服に毛がついちゃうので)だけ立ち入り禁止ですが自由にウロウロしてます(=゚ω゚=)
ちなみに、おばあちゃんねこだからかオモチャには反応しないです………
毛は毎日ブラシしてます。
コメント