※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ながちゃん
その他の疑問

子どもに英語を学ばせるメリットや疑問について相談したい女性がいます。

純粋な質問です!

皆さんにとって、子どもに英語を学ばせるメリットってなんだと思いますか?

今の時代、グローバル社会というのもあって、幼少期から英語に触れさせる家庭ばっかですよね!
私の母も英語を話せるのはこれからの時代にいいと思うと言ってましたが、正直なところ、英語を話せて何か得する事って何があるかなぁとふと疑問に思ってしまいます💦
子どもが将来そういう道に進むならやるに越したことはないですが、まだそんな事も考えられない年齢なのに、気が早すぎるのかなぁとか、分からなくなっています😓
それと、子どもが話せたところで親も話せるように勉強しないと意味ないんじゃないかとか、変に考えてしまいます。

私も英語話してみたいですが、どうしても日常的に話す習慣、そういう環境に身を置かないと習得出来ないだろうとか決めつけて、学ぶ機会を失くしています。

英会話、英語学習に否定的なのではありません!
本当ふと疑問に思ってしまうだけです🙇🏻‍♀️

ちなみに…同居してる姑がフィリピン人で、よく「トライリンガルにしたいから、英語とタガログ語を教える!」と張り切って、赤ちゃんだった頃に教え込んでいたんですが、家族が言うには日本人と変わらないレベルのなんちゃって英語だから、学ばせても意味がないと言われます😓
私はたまたま、妊娠前の勤め先が某テーマパークで、シナリオでしたが英語を話す機会があったのでめちゃくちゃな英語でしたがある程度は話せてました💦
その経験もあってか、姑の英語は「ん?」と引っかかる部分が多かったので、first Englishにめちゃくちゃな英語はやめて欲しいなぁと思いつつ、それは言えずです。
なので英会話に通わせるとなると「あたしがいるのになんでお金かけて習わせるの?」と言われかねないなぁとも思っています🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

大学や仕事で英語話せなくてコンプレックスになったので、幼少期からとは思いませんが、年単位で留学には行かせたいなと思っています🤔

  • ながちゃん

    ながちゃん

    コメントありがとうございます😊
    お仕事で英語必須なら話せた方がいいですよね!
    大学も国際交流のあるところだったら当然必要ですね!

    • 5月23日
ももかっぱ

違う言語があるってことを知る、違う文化に触れる、もし将来英語を使う仕事や環境に身を置くことになった時に親しみやすくとっつきやすいため、あたりかな?と思います。
父の仕事で少しアメリカに住み、その後も英語好きで国際的な大学に行きましたが…もはや週一で英語やるくらいなら、身につくとは全く思いませんが😂
どっぷり浸かる環境に身を置かないと使えるようにはならないとは思ってます。
が、全く触れたことない所から異なる言語を習得しないといけないよりは、幼少期から触れてた方がとっつきやすいとは思いますし、違う言語がある違う文化があるというのを身近で知る機会となると英語がとっつきやすいとは思ってます。
子供には、日本で仕事しようが海外で仕事しようが対応できるようにはなって欲しい気持ちはあり、楽しみとして触れてもらえたらいいと思ってます。

  • ながちゃん

    ながちゃん

    コメントありがとうございます😊
    私も同じ意見で、習い事としてやるとしても身につくのかなぁとちょっと疑問です💦
    家族みんなが英語を話せる、もしくは話す環境に居て、それで子どもにも英会話を学ばせて覚えてもらうとかなら全然分かるんですけど、、、
    旦那がその辺消極的と言いますか、本人は「俺は日本に住んでるんだから英語を話す気はない」と断言してるので、何とも…っていう感じです。苦笑

    一番入りやすい&耳に馴染みやすいのは、世界共通語として使われる英語だと思うので、私も英語を話せるようになるのはプラスになると思ってるんですが😅

    参考になるお話、ありがとうございます!

    • 5月23日
レイ

私が考えるメリットは、小さい頃からやれば、日本語と同じように自然に身につけることができる、と言われているので、学校の授業や受験でかなり有利になると思っています。今は無料の教材もたくさんありますし、早くからやって勝手に身につくなら、小中高の英語の勉強や塾に割く時間や課金も減り、その分他の教科に回せますし、英語ができると受験や就職で有利になる場合も多いです。
将来グローバルに活躍してほしい!とかは特に考えていません。とりあえず大学受験まで有利にさせたいなと考えています。

姑さんの英語に「ん?」と思うことがあるなら、きちんとした英語のインプットはネイティブ音声のこどもの歌や会話集(YouTubeにもたくさんあります)を毎日かけながしたら問題ないと思います。
英語の正しいリズムや発音なんかはそこできちんとインプットできますよ。
おうち英語でインプットで調べるとたくさんやり方も出てきます✨

  • ながちゃん

    ながちゃん

    コメントありがとうございます😊
    言い方悪く聞こえるかもしれませんが、そこまで深く考えず、今後の人生において少なからず役には立つからって考えですね!

    あとは本人のやる気次第なところもありますよね💦
    うちの旦那兄弟、旦那の地元の友達もですが、同じく母親がフィリピン人で、幼少期に英単語を話せてたそうですが、それでも幼稚園や保育園に通うようになってから話さなくなったらしく、中学の時の英語のテストはひどかったと本人談だったので😅笑
    義兄は大人になってから改めて勉強し直してるようですが、確かに奥さんから聞いた話では、幼少期に耳慣れしてる分、リスニングは強いかもと言ってたので、活かし方次第ですね!

    子どもが興味を持てば、と思ってそこまで深く気にしてなかったんです😓
    最近になって急に「yummy」と言い始めたので、考えてもいいのかなぁとは思っています!

    参考にさせて頂きますね♪

    • 5月23日