※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの
妊娠・出産

義実家への預けることに不安があります。義両親から頭を下げろと言われ、義実家の関係や保育園の利用について悩んでいます。

現在20wで、1歳半の上の子がいる妊婦です。
上の子が帝王切開だったため、今回も予定帝王切開で既に手術日はおさえてもらっています。

しかし夫は1週間まるまる休みが取れず、私の両親も共働きで1週間休みが取れない&距離があるため私の両親は私の産後頻繁に来てもらうということになり、入院中は義実家に預けることをお願いすることにしました。

そこで改めてお願いの挨拶に伺わせて欲しいと伝えているのですが、義父と義母から別々にちゃんと頭を下げてお願いしなさいと口酸っぱく言われました。

元々頭を下げてお願いするつもりだったのですが、「出産 義実家 上の子 預ける」といったワードで検索すると、預かりたがる義実家が多かったり、預かってもご飯問題で後悔しているなど出てきて、不安が強いです。

義実家が頭を下げろと言ってくるということは、あまり良い気がしてないということなのでしょうか?

義実家とは半年に1度くらいのペースで義実家へお邪魔して軽くご飯を食べたり、上の子のお食い初めでお邪魔したりしています。仲が悪いということは無いと思いますが、距離感はあるかもしれません。
さらに、義実家には義妹とその娘が住んでいますが、義妹とは結婚前に一度挨拶をしたきりでめちゃくちゃ避けられています(人嫌いだから気にするなと夫には言われていますが)。
夫ひとりで息子を連れて義実家へ行った際は、義妹も娘ちゃんも息子と楽しく遊んでいるようです。

まだお願いの挨拶には出向いてないのですが、義両親も共働きのため保育園の一時預かりも利用して欲しいと既に調べている旨を夫伝てに言われました。
もちろんこちらもそのつもりでなるべく義実家から近い保育園をピックアップしていましたが、まるで私が何も考えていないように取られているのかと勘ぐってしまっています。

不安になりすぎでしょうか?考えすぎでしょうか?

義実家へ預ける際の注意点や工夫なども教えて下さると嬉しいです……

コメント

deleted user

なぁなぁに預かるのは嫌だってことなのかな?と思いました🤔
出産あるのでお願いしまーす🎶みたいな軽い嫁も中にはいるので(身内にいます😮‍💨)…そういうのはやめてね!って釘さしたのかな…と思いました🤔

預ける=24時間と捉えてる人もいるので、そうじゃないからね!という意思表示な気がしました💦

思っても言わない、行動しない義父母が多い中で言動、行動ともに起こしている点では色々厄介そうだなーとは思います💦
…が、通常であれば旦那さんが休むべきところを休めないから…とお願いする立場ではあるので、私なら全面的にお任せしますかね。
それができないなら自分達でなんとかしなよ!となりそうな義両親かなー?とも思うので💦

うちの実母もどちらかというと義両親よりの考えの人なので、出産時お願いしまーす🎶と軽く頼まれ、預かる際はこうしてください!等細かく注意書きを書いた紙を貰った時には何様なの?と言ってましたよ…。
こういうことで亀裂って生まれるので、厳しい感じの義両親なら、お願いします、お願いしますって感じで上手く立ち回るのが1番だと思います💦

  • のの

    のの

    コメントありがとうございます!

    姪ちゃんが同じ家に住んでいるので、同じ孫でも差があるのかなとか色々勘繰ってしまいましたが……
    お願いはきちんとするつもりだったのに義両親からそれぞれに言われたのでそんなに私に常識なさそうに見えるのかなとかも考えてしまい……💦
    そういう意味での釘さしだと考えればまだ……いやでも仰る通りちょっと癖のあるというか厄介さはありそうです💦

    事細かに注意書きするつもりはありませんが、食事と皮膚が弱いため日々の塗り薬に関してのみ簡単にノートにまとめたものをお渡ししようか悩んでいたんですが、
    きちんと頭を下げてお願いしたところで注意書きって亀裂産むんでしょうか?💦

    • 5月23日
ひなママ

私も帝王切開でした
私の主人も1週間は休めなそうで
私の両親も現役で共働きです。
でもどうしても義実家にはあずけたくありません。どうしても。
特に仲が悪いわけではないのですが
育った環境も違うし
なによりあずけた事もない夫の親や祖母に食べ物も食べたいだけすぐにあげそうだし寝る時間も守れなそうだし
今までの努力を無駄にされそうで。。
預ける身としては色々言えないし
旦那さまとうちの親半々に休んでもらう予定です。

頭を下げろっていくら義実家だと言ってお嫁さんにいいますか?
お願いはしますがそこまで言われます?どこまでいっても孫ですね?
他人を預けるわけでもないのに

  • のの

    のの

    コメントありがとうございます!

    食べ物や寝る時間は確かに難しいですよね💦
    姪ちゃんが一緒に住んでいるのでそこまで赤ちゃんの生活から離れている訳では無いと思うのですが、まだ上の子生後6ヶ月くらいの時に食器用洗剤を分けていることに驚かれた経緯があるので……
    義実家に頼らなきゃいけない状況ではあるんですが、少しでも夫が仕事を休む日を増やせるか、義実家のお願い前にもう一度確認してみます……

    そうなんです、そこまで言う?とも思ってしまって💦
    友達に義母から上の子預かるの断られたっていう子もいるんですが、頭を下げろと言われた友達はおらず、ん???と少し引っかかってしまいました💦

    • 5月23日
ごろね

頭を下げてお願いしなさい、などと言われたら私ならもう預けたくないですね…
もちろん頭を下げてお願いするつもりでいきますが向こうからそう言われると少し傷ついてしまいます。

ご主人に言われたのか、ののさんに言われたのかわかりませんが、それでも預けるならばどちらかというとご主人からしっかり説明、お願いしてもらうのが良いのかなと思いました。
ご主人の親ですし…

私なら夫も自分の両親と交代で休んでもらいたいなと思います。任せるにしても自分の親のがいろいろと言いやすいですよね。

ののさんにとって安心できる状況になりますように。

  • のの

    のの

    コメントありがとうございます!

    そうなんです、頭を実際下げなかったり軽いふうに捉えられた時にそう言われるなら「あっすみません」となるんですが、元々ちゃんとお願いをするつもりでいたので少しショックで💦

    義父からは私に別件で義父と電話連絡をした際に言われ、義母からは夫から電話で(私も隣にいると知っている状況で)言われました。
    そして話の内容は義両親がお互いに「自分は分かってるから奥さん(お義父さん)にきちんと頭下げて」という言い方で……

    夫も非協力的とまではいきませんが「さすがにそんなに仕事休めない」としか言わず💦
    夫からきちんと説明してほしいものの、なんと言えばいいのか夫と義両親の普段の会話から悪い意味での適当に済ましそうで恐ろしいです……

    • 5月23日