※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

友達が妊娠して苦しい気持ち。自分も頑張ろうとしていたが、友達の妊娠で辛くなる。夫にばかり頼るのも負担。流産後の辛い気持ちを抱えています。

流産後友達の妊娠

私は二度の流産後、不育症の検査期間で妊活おやすみ中です。

ごくわずかしか話してないお互い不妊治療頑張っていた友達が妊娠しました。

おめでたい事なのに、苦しいです

泣いてしまってしんどいです

2回目の流産後から実家とも関係が悪く
夫にばかり聞いてもらって夫に負担をかけてしまっています。

私もまた頑張ろうと思い何とか前を向いていたところで、
友達も頑張っているの知っているのに、苦しくなってしまう自分もいやです

コメント

はじめてのママリ

当たり前の感情だと思います。姉妹でさえ嫉妬すると聞きますので友人なら尚更。
不妊治療している同じ状況下なら同士ですが授からなかった方はなんとも悔しく悲しい思いをしますよね。みんな経験してると思います。
そんな時は不妊治療している人のブログとか見ると励みになりますよ!
どうか心穏やかに過ごせますように。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    流産してなければ産まれてたのに。先に妊娠してたのに。と黒い感情でいっぱいになってしまいました。
    同じような立場の人のブログとか見てみますね。
    優しいコメントありがとうございます。

    • 5月23日
にんにん🔰

ままりさんのお気持ちよく分かります。私も同じ状況でした。
苦しくなるのは仕方ないですし、心から喜んであげられないのも仕方ないです。

お友だちとの関係性にもよりますが、まだ治療の話を聞いてほしいのなら今までと同じ付き合いをしてもいいと思います。ただ、お友だちがエコー写真を求めてもいないのに見せてきたり、悪阻辛くて妊娠やめたいとあなたの前で言うようだったら距離をおいた方が良いと思います。不妊治療をしている人にする話ではないと思っています。

  • ままり

    ままり

    共感ありがとうございます。
    同じ状況だったのですね。
    私も乗越えたいです

    きっとそのようなことは言うような子ではないですが、少し距離を置かないとしんどいかもな…と思っています。

    • 5月23日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    マタハイという言葉もあるので、変わる人は変わりますし、自分から連絡するのはご自身がそういう気持ちになってからでいいと思いますよ😊
    特にお休み期間は何も出来なくてモヤモヤしてしまうので、無理しないでくださいね。

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    確かにそうですよね💦
    向こうから連絡くるまでは静かにしときます😣
    優しい言葉をかけて下さりありがとうございます🥲

    • 5月23日