※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育児で交換条件を使うのは良くないと言われるが、全くしないで子供を従わせることは可能か悩んでいる。子供がヤダヤダと拒否し、プラスの言葉が効かない。どうしたらいいかわからない。

おどしたり、交換条件を出す育児は良くないと言いますが、本当に全くしないで親の言うこと聞かすことは出来るのでしょうか?😭
長男が何をするにしてもヤダヤダ、やらない、遊びたい、まだ、もうやだ、嫌いばかりです。
帰らないならママ帰っちゃうよ、ご飯食べないならママ食べちゃうよ、トイレ行かないならおもちゃ捨てるよ、早く寝ないとおばけくるよ、これしてくれたらお菓子食べていいよの連発の毎日で自分の躾の仕方にいつも不甲斐ないです🌀
こうしてくれたらママ嬉しいな☺️、明日保育園の先生に褒められるかもよ✨などプラスの言葉掛けはほぼ効かないのとこれも交換条件なのか??ともう訳がわかりません😭

コメント

mama☺︎

わたしも交換条件や脅し育児やってしまいます。
プラスの言葉で伝えたほうがいいのはわかるんですが全然難しいですよね。笑

ただ上の子が下の子と喧嘩したときに交換条件や脅しをするようになり…あーこれは友達にもやっちゃいそうだし、私も気をつけなきゃなって思ってるところです🤦‍♀️💦

はじめてのママリ🔰

3歳4ヶ月の子がいます🙋‍♀️
同じく、やだやだですよ😖💦

帰りたくない→スマホでアナログ時計見せて、長い針が◯になったら帰るよ
と数分おきに声かけしてます!
それでもその時間になってもイヤイヤですが、何回か言って気持ちが切り替わるのか、だいたい告知していた時間の5分後とかには帰れますよ😀

ご飯→恥ずかしながら食べさせてしまうことも多々……😵
もう食べないなら残してもいいやと思って、「もう食べないなら下げて良い?」と聞いて、「いいよ」と言ったら下げちゃってます。

トイレ→うちもなかなか……。もう声かけするだけで、行かないと言ったら深追いせず、本人が行きたいと言ったら行かせてます……。
本人がやる気になったら、全力でサポートしようと気長に待ってます😢
お風呂の前だけ、何回か行こうと声かけして習慣づけさせようとしていますがなかなか……笑

寝ない→はしゃいでたらうちも鬼さんくるよと言ってしまっています😵
私もやめなきゃと思いつつ、最終手段として使ってしまっています😣💦
早く寝ないと体に悪いよ、次の日眠くなっちゃうよ、など色々説明はしていますが、まだまだ理解が難しいみたいです……。

子どもの性格にもよると思います😢
トイトレなどは諦めてしまっているところもありますし、脅したり交換条件出してしまうこともあります……🤦‍♀️