※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

小学校低学年の子供が習い事や宿題で時間に追われている状況で、どう促せばいいか悩んでいます。子供に楽しく過ごしてほしいが、うるさくしてしまい、子供には伝わらない。色々試してもうまくいかず、困っています。

小学校低学年で習いごとなど本人の意思でしていて、常に時間に追われている方いますか?
宿題や習いごとの自宅練習などどのように促していますか?
私は毎日ガミガミガミガミ言ってなんとかスケジュールを回していますが、本当にうんざりしています。
もっと楽しく会話したり遊ぶ時間が欲しい。あと1.2年もしたらママみて!ママ遊ぼう!ママ大好き!なんて言ってくれなくなるだろうに、限られた時間を怒って過ごすのはもう嫌です。
怒らず何度も会話しましたが、子どもには響いていません。
続けたいなら、自分でやろう。は伝わらない。時間を分かりやすく時計を置いたり、ボードに時間とすることを書いたり、タイマーを使ってみたり、することをしなければ習いごとに連れて行かない、遊びに行かない、など色々試しましたがどれも結局私がガミガミ言うまでできませんでした。

コメント

はじめてままり

私も最初は本人の自主性に任せようと思いましたが、全然しないので喧嘩になりました😇なので、我が家はある程度ルール決めました。
学校の宿題〜明日の準備は帰宅後におやつ食べたら直ぐにする(これは絶対)
習い事の練習🎹終わったらゲーム、TV、チャレンジパッド解禁。練習をやるかやらないかは本人に任せています。
今のところ、これでガミガミ言わずに済んでいます。