※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の連絡帳に何を書いたらいいか悩んでいます。子供が友達と遊べず落ち込んでいる様子があります。このようなことを先生に伝えてもいいでしょうか?

小学校の連絡帳について。

1年生ですが、連絡帳にどこまで書いていいのか
わからず悩んでいます。
みなさんどんな内容書いてますか?
体調面での変化以外も、雑談のようなことも
書いたりしているのですか?

昼休み、いつも1人であそんでいるようで
誰も誘ってくれないからと本人が
言っていたため、自分から誘ってみて!と
言ってみたのですが、誘った子に
あそびたくないと言われたようで
そこそこ落ち込んでいました。
1年生だし悪気はないかもしれませんが、、
その次の日もひとりで遊んだみたいです😢

こういったことは伝えていいのでしょうか?
個人懇談会は7月で、そこまでの期間、先生と
話すような機会はありません😂

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校の連絡帳には休み連絡、体育の見学等以外書いた事ないです💦💦

連絡帳、万が一にもどこかで落としたり間違えて誰かが持ち帰ったりした時の事も考えて
基本的には個人的な相談の連絡は電話とか個人面談でするようにしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落としたり、、たしかにありそうですね😭
    懇談会まではちょっと様子見て、それでも相談したくなった時は電話連絡しようと思います!ありがとうございます!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

1年間よろしくお願いします、と
プリントが入ってなかった時にノート書いたくらいで他は書いたことありません😅子供本人に色々伝えて貰ってます。
こんなことがあったようですが、休み時間の様子はどうでしょうか、って感じで聞いても良いと思います。

はじめてのママリ🔰

うちは連絡帳で割とこまめに相談していました。(宿題持ち帰らない、提出物や連絡帳を持たせても提出忘れて先生に届かない等うちの子がやばすぎたのもありますが、、🤣)

・集金袋(他にもアンケートや提出物)持たせました、ご確認お願いします
・通学途中で○○くんとケンカして泣かせてしまったと聞きました。仲裁に入っていただいたとお聞きしました。ありがとうございました。その後大丈夫でしょうか?
等、色々書いていました💦

娘さんが悩んでいる様子や休み時間どう過ごしているでしょうか?等一度伝えてみると安心かもしれません☺️

きこりん

うちも一年生の時に同じようなことがありました。
連絡ノートには、ご相談があるのでお手隙の際にお話しさせて下さい。
と書いたら放課後すぐに連絡がありました。

はじめてのママリ🔰

年に3回程度しか書きません😂
(主に体調不良、様子見してください程度)

また、その内容でしたら学校には連絡しません。
もう幼稚園児ではないので、そこはお子さんに頑張ってもらわないといけないところですし、学校も友達作りまでは面倒みきれないと思います💦

相談、ちょっとした心配事という形で懇談会で話す程度ですね。

どうしてものトラブルの時は電話していますが、ちょっとした友達とのいざこざはうちの娘も何かしてしまっているかもしれないですし、「連絡したほうがいいな」というくらいになるまではどうしたらいいか、どうしたら解決するかをまず子供と話し合います。

○pangram○

体育の見学や、書類に関しての質問、欠席連絡くらいです。

普段の様子を書いたことは一度もないです😅

お友達関連も、書く必要がある事は書きます。喧嘩などのトラブルで、双方の言い分がはっきりしないときの、聞き取りとかは書きました😂