※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まべし
お金・保険

育児休業中で非課税のため、定額減税の対象外になりますか?

昨年の11月から育児休業中で現在給与所得がないため非課税です。
ということは来月から始まる定額減税では対象外となるのでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

昨年の11月から収入がないなら今年の住民税は課税されていませんか?

もし、去年の年収が103万円以下とかで今年の住民税も非課税なら対象外だと思います。

  • まべし

    まべし

    住民税課税されます。
    また去年の収入は103万円以上でした。
    心配なのは所得税でして😓
    育休中は会社が社会保険と年金を支払ってくれていて退職したわけではないので夫の扶養に入れるのは知らなかって手続きをまだしていません💦

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住民税が課税されていれば、所得税非課税でも調整給付は支給されるはずですよ。
    なので、対象になりますね。

    育休中だと社会保険は会社負担分も免除じゃないですかね。
    もし、年末調整で旦那さんの扶養になれば旦那さんの方で減税、扶養にならなければ差額が給付になると思います。

    • 5月22日
  • まべし

    まべし

    調べてみたら配偶者控除と社会保険は別なので条件が揃えば扶養に入れるようですね。
    詳しく回答いただきましてありがとうございます😊

    • 5月22日