※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

発達障害の1歳児はアイコンタクトを通常より少ないことがあります。笑顔や興味を示す行動も個人差があります。

自閉症や知的障害など発達障害のお子さんの1歳時にアイコンタクトなどはありましたか?
面白い時に振り返って笑ってきたり、大好物を食べている時に嬉しそうに笑いかけてきたり…
こういうアイコンタクトは通常あるものなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

息子が自閉スペクトラムですが全てその頃にはありましたよ☺️

  • みー

    みー

    お返事ありがとうございます。
    0-1歳児はどのような特性がありましたか?

    • 5月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは全くなくてよく笑う可愛い赤ちゃんでした。
    名前を呼んではーい、ぱちぱちなども9ヶ月からできてました。
    違和感を感じたのは2歳過ぎてからです(喋らなかった)

    • 5月22日
  • みー

    みー

    発語がやはりキーになってくるのですね。
    指差しはいつ頃からできていましたか?

    • 5月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    興味の指さしは9ヶ月
    要求の指さしはせずクレーン
    共感の指差しは忘れました
    応答の指さしは1歳8ヶ月です!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

5歳の息子が自閉症です。
個人差があると思いますが、ありました。本当にちょっと言葉が遅いかなーくらいで1歳半検診はひっかかりませんでした。やっぱり昔から目が合わない時もあって年齢と共に目立ってきた感じです🥹

  • みー

    みー

    お返事ありがとうございます。
    指差しや発語はいつでしたか?
    また、違和感などありましたか?

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指差しなくはないんですが、完全にやってるってなるまでが遅かったです。発語は半年でありましたが言葉の種類が少なかったです。
    1歳半くらいから違和感はありました。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年じゃなくて1歳半です!

    • 5月22日
  • みー

    みー

    ありがとうございます。
    どんな違和感がありましたか?😥

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの決定的だったのは発語ですね。1語の種類が増えなかったです。2語3語も遅かったです。耳は聞こえているのに話しかけてもこっちを向かなかったり、何回か呼ぶとむいてくれたりもしますが。今ではたくさんものの名前知っていて年齢以上の知識はありますが、やっぱりコミニケーションとか表現が苦手でかなり遅れています。

    • 5月22日
  • みー

    みー

    発語なんですね。
    うちは指差しも発語も全くなく心配しています。
    知的はない感じでしょうか?
    小学校は普通級に進まれますか?

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半検診まで様子みてもいいかなーとは思います。そこで相談されてもいいと思いますし、今すごく気にされているようでしたら保健師さんとかに相談に行かれるのもいいと思います。
    知的の指摘は今のところないです。
    集団行動できないのとコミニケーションがうまく取れないので今のところ無理だと思います。

    • 5月22日
  • みー

    みー

    もう少し様子見してみます💦

    そうなんですね。
    お家での困りごとはあったりしますか?

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今ですかね?
    オムツとはしですかねー、

    • 5月22日