※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

小1の子供を学童にするか留守番にするか悩んでいます。子供は帰宅後はYouTubeやSwitchに3時間ほどかじりついており、留守番もできる性格です。学童に行かせるか、友達も少ないため悩んでいます。

小1 学童か留守番か

2学期から育休から復帰しようとおもってますが、
学童にするか留守番にするか迷います。

現在15時前に帰宅
宿題、公文の宿題が終わり
ご飯、お風呂、片付け以外は
YouTubeかSwitch。
一日3時間はテレビにかじりついてます。

子供の性格上、
留守番も全然できるので
帰宅後1時間、2時間くらいであれば
全然してくれると思うのですが、

Switch、YouTubeばっかりなので
学童行かせて
テレビから離れさせた方がいいのか。

近所に友達がいればいいのですが、
田舎の少子化で
一人で遊びに行かせられる距離でもなく。。。

学童も今の時代多いと思っていましたが
クラスで5人ほどしか学童に行っていないとのことで

コメント

ナツ花

もしものときに1人で対応できるか、で考えています(*•᎑•*)

私なら学童にいれます😊

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます。
    かなり確率は低いでしょうが災害や火事の時は心配ですよね。
    自宅から徒歩1分に実父の会社があるので日頃から何かあればじいちゃんの所へ行ったら誰かしらいるからすぐ行くのよ。とは伝えてるんですが、
    有事の際はそれどころじゃないでしょうから学童の方が確かに安心ですよね!
    午前授業や長期休みは学童に確実に行かそうとおもってるんですが、通常授業の際1.2時間の為、そしてお迎え必須だしなー。と悩んでました。

    • 5月22日
  • ナツ花

    ナツ花

    この1年の間に、家族でも避難訓練続けたり、練習したりで2年生からは留守番もだいぶできるかなとおもいます(*•᎑•*)

    • 5月22日
ひな

小1で留守番は考えられません。学童だと宿題やってくれますよ😉毎日YouTubeで待ってるのはもったいないかと。

  • ちー

    ちー

    回答ありがとうございます。
    すでに幼稚園、保育園の迎えなどで1時間程度であれば経験はしてるのですが、誰もいない家に帰るのはまだ経験しておらずで少なからずそれは少し心配はしています。
    プリントなどの宿題はしてくらるようですね!!
    平日の1.2時間あるかかの時間預けて、保育所、幼稚園、小学校3か所迎えもめんどくさいなー。と言う完全にわたしの都合で悩んでました。

    • 5月22日
  • ひな

    ひな

    めんどくさいか子供が何かあってもそれで良いのかってことですかね!!私がめんどくさかったから子供が誘拐されたけど仕方ないよねーって思えるか😵

    • 5月22日