※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育てひろばで他の人のものを触ったり、部屋から抜け出そうとする子どもについて相談したいです。

子育てひろばとかでいろいろな人の所に行ってものを触ったりしてしまいます😢
あとは部屋から抜け出そうとしたり…

こんな子なかなかいないですよね…?

コメント

ママリさん

そんな子ばかりですよ😂😂
どこのひろばに行っても1人はいます!笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    一人はいますか?(笑)

    うちのコもその一人です😢
    みんなお利口なのに…と泣きそうになります

    • 5月22日
  • ママリさん

    ママリさん

    ぜーんぜん💓活発でかわいい〜たくさん気になるよね〜って思って見てましたよ🥰
    うちのはビビりで慣れるのに30分は動けず話しかけられたら泣くタイプだったので(←これもなかなかいない笑)、いろんな性格の子がいますよ😊

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    泣くタイプママが大好きな感じがして可愛いですよ🥹✨

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

ここにも一人いますよ🙋‍♀️笑
上の子が臆病で広場行っても私の足にしがみついて離れない子だったので、今下の子連れて行ってあちこち行って楽しんでるので私は嬉しいです🤭大変ですけどね!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    上の子は足にしがみつくタイプだったの可愛すぎますね🥹

    下のお子さんはママパパと上のお子様がいるから安心して遊べるのでしょうか✨✨

    • 5月23日
ままり

人や物に興味があるんですね☺️

別に普通だと思いますが🤔
うちの子も集中して遊ぶ時もありますが、人のこと追いかけたり、人が遊んでるものを次々取ったり
スタッフ専用の部屋に侵入しようとしたり😂
いろいろです。

よく子育て広場行きますが、色んな子がいますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    人のところをまわったり人の水筒や製作品を触ったり、部屋から出ようとしたり…

    こんな子いますかね?💦😭

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    人の物触りますよ😂

    うちの子も普通に人様のカバンを漁ろうとします😅(全力でとめますが)

    あと人の水筒で水飲もうとします。

    まあまだそこらへんの認識も育ってないですし、大人みたいにはいかないですね

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    水筒はあるあるですよね!
    よく他の子にうちもされます(笑)

    棚にある荷物に触ることもありますか?

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    棚があったら漁ってますよ😂

    もう物や人に興味がありありなので😂

    興味が何も無いよりもいいと思います!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

人のところに行ってものを触る
というのはおもちゃでしょうか?それとも人が持ってにている鞄などでしょうか?
もし前者なら全然普通のことですよ。
出ようとするのは好奇心からくるものだと思いますが、普段の様子見てみないとなんとも言えないです☺️

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。😭

    おもちゃもですがテーブルの上にある人のペットボトルや製作品、
    水筒を触ったり
    部屋から出ようとしたり…

    こんな感じです💦
    どうですかね😭

    こんな子いますかね?💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テーブルの上にあるものならおもちゃだと思って触ってるだけだと思います!
    1歳ならまだ区別もつかないと思うので、それは大丈夫だと思います!
    部屋から出るのもうちの娘もそうでしたが、やっぱり気になるんだと思います😌
    今は出口も入り口もわかっていないと思うので!あっちにもおもちゃあるかなー?とかそんな感じかなと!!
    その場でジッと同じ場所で留まる子の方が心配ですから大丈夫ですよ🥺

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    質問に答えてくださりありがとうございます✨娘さん今は変わりましたか??

    あ、、でも床においてる人のものも触ろうとする時あります😨、、

    あとはまだまだ口に何でも入れちゃいます😢

    支援センターとか子育て広場で絵本の前とかおもちゃのとこいってもすぐに振り返ってままーだっこってしてる子がいていいなぁ、、なんて思っちゃいます😢

    うちのこはいっときしてから戻ってくるので😭

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は、初めて行く場所ではドアの方向に歩いていくことはありましたが
    今はもうそういう事はないです!
    赤ちゃんの頃から2歳前までは絵本の読み聞かせは10秒くらいで飽きてオモチャで遊びたがったりもしていました。
    他の子はママのお膝の上でジッと聞いてるのに💦😭
    ベビーマッサージやゴロンして手遊び?も家ではできるけど外では一切ゴロンさせられなくて辛かったです笑
    今は外でゴロンは嫌がるけど、絵本は一冊くらいなら座って見られるようになりました☺️
    人のもの触った時には、これはおもちゃじゃないよお友達のものだから触らないでね。と優しく教えてあげて辞めたら褒める。
    おもちゃも少しずつお口にいれるの辞められるように、根気強くお口入れないよ。食べないよ。と伝えていけばやめると思います。
    棚に置いてある人の物のところにまで行って触るならこだわりの強さで少し不安ですが、床の物も同じく認識出来ないだけかなと感じました😌
    支援センターの子達は大人しく良い子に見える、もしくはそういう子達ばかりですが
    実際の子供ちゃんは、もっと好奇心旺盛でむしろその方が良いですし、お母さんのいう事聞けるようになるのなんてまだまだ先ですから安心してくださいね🙂‍↕️🩵

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😭

    はじめてのママリ🔰さん良いママですね🥹!!

    外と家が違うって本当そうだと思います💦
    他の子はおとなしいのにー😭てなりますよね💦
    そう見えるだけだよなんて言われても明らかに(汗)となります!!

    優しく教えて褒める!←めちゃくちゃ参考にしたいと思います。

    思い返すと、、、
    うちのコ、
    保育園のフリースペースの棚に置いてある他のお友達の巾着ぶくろなどを触っていた気がします😢

    こだわりなのでしょうか?😢

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    危険な事は本気で怒らないといけないですけどね😣!
    全然良いママじゃ無いですよ🙆笑
    おとなしい他の子たちと比べて最近まで私も悩んでいましたが、発達障害とかじゃなければもう個性として受け入れるしかないので今は諦めました😣笑
    悩んでいるうちにいつの間にかイヤイヤ期に入って、毎日わちゃわちゃです!笑
    今まだ1歳とはいえ赤ちゃん感残ってると思うので本当にまだまだわからないと思います!!!
    他に気になるところがなくそれだけならただた今のマイブームかもしれないですし☺️

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    うちも怒っちゃうのですが、
    メだよ!というようにしています。

    発達障害じゃなければ個性✨そうですね🥹。
    ちゃんと2歳でイヤイヤ期に入るって順調に成長していますね!

    ちなみに共感の指差しや発語どんなふうに教えていましたか?🥹

    棚のものの触り方でマズイ?触り方とかあるのでしょうか?

    めちゃくちゃ質問ばかりすみません😢

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由も一緒に説明すると理解が深まると思います!
    だめ!と最初から否定しちゃうといじけちゃったり、嫌だ!となるので
    〇〇だからやめようね。〇〇は触らないでね、ここに置いておこうね見るだけだよ。
    もう少し言葉通じるようになったら、触りたかったんだね、でも〇〇だからだめなんだよ。バイバイしようね。って感じです!
    余裕ない時は、うちも、メ!!と咄嗟に出る時もあります笑

    手強い2歳は自我が健やかに育っている証拠みたいです☺️

    とっってもおすすめの育児本があるので
    よかったら参考にして見て下さい!

    これはちょっとマズいんじゃないって思うのは、幼稚園に入ってもどうしてもそれが触りたい!何がなんでも触るんだ!という強い意志を感じる場合じゃないでしょうか?

    もし他にも特性らしきものがなければ
    気にする事ないと思いますよ🥺?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、本の件送るの忘れていました。笑

    子育て支援
    ひだまり通信
    著者 高山静子

    こちらになります!!
    これ見ると自分の子供がそのまんま描かれているので、初めて読んだ時は笑っちゃいました。笑
    書店で手に取ってみて、良いなと思ったらぜひ!!

    理由もわからずだめ!と言われると、大人でもそうですけど正論ぶちかまされても反抗したくなりませんか??
    それと一緒です!!
    もし今まで特に理由伝えていなかったのであれば、まだまだ伸び代ありますよー🩵

    3歳過ぎても同じ行動繰り返すなら相談できると思います!

    とりあえず心配する事ないと思いますよ☺️🩵

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    あとでネットで調べて買ってみます✨

    早く見てみたいです。

    伸びしろ、楽しみです🥹

    3歳が基準なんでしょうか?
    今の月齢で棚が目に入って触りに行くのは心配しなくてもいいのかなぁと不安です😢

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育がだいたい3歳前後で始まると言われています!
    なのでそれまでに気になる症状かあったとしたら、様子見と言われることが多いです!
    この先成長して行くにあたって、様々なことができなかったり気になる症状がどんどん多くなってくればもちろん3歳なる前から療育につなげてもらえることもあります!
    子供にも興味の対象も色々ありますからね〜☺️!
    それだけなら全く気にすることないと思いますよ!

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    詳しくありがとうございます!
    無知なのですが月齢を重ねるごとに心配が楽しくなるか心配がさらに心配になるかって感じになるのでしょうか?

    • 5月23日
ママリ

詳しく聞かせてくださりありがとうございます✨

やっぱりしっかり子育てしていてすごいです🥹

理由を一緒に説明は頭にありませんでした!!!

育児本、よかったら教えていただけたりしますか?🥹

手強い2歳児は健やかに成長している証拠!!はじめてのママリ🔰さんの娘さん安心ですね🥹

幼稚園に入ってとは、だいたい2、3歳くらいですか😭?

うちのコ本当に何でも触りに行きますが何度もは行かないから大丈夫なのかな?😢気になってきました💦💦