※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが抱っこをしないと泣き続けるのは普通?同じ経験の方、いつまで続いたか教えてください。

2ヶ月の子についてです。

新生児期が終わるくらいから、日中常に抱っこしてない限り泣き続けます。
床やバウンサーに置くと3分位1人でバタバタ手足を動かしてしていたらいい方で、その後すぐ泣き、抱っこすればすぐに泣きやみます。2ヶ月の赤ちゃんはみんなこうなのかなと思っていたのですが、産院で仲良くなった同じ日産まれの子がうちに遊びに来た時1人でメリーを1時間静かに見続けていてびっくりしました…。
抱っこで揺れてると寝るのですが床に置くと起きるのでそのままラッコ抱きにして胸の上で寝かせています。(夜しっかり寝る時はわかっているのか床で寝ます)

同じようだった子を育てた方、いつまで抱っこしていないと常に泣くのが続いたか教えてください😭

コメント

あーママ

赤ちゃんってお腹の中にいる時に丸まっていたので、外の世界に出て重力があり床に寝た時に身体が重力でピーン!と丸まらないのが違和感で嫌みたいです😊
床に寝かせた時に手足をバタバタ動かすのも、床が身体につく違和感を無くそうとするためみたいです!
機嫌のいい時は床に寝かせながら、床に寝るって気持ちいいんだよ〜今は背中が床についてるね〜たくさん動かして楽しいね〜などと大好きなママが近くで優しく声をかけながら安心できるようにしていくといいみたいです!

上の子の時、床で寝れなくて常にラッコ抱きで苦労しましたが、寝れない理由を知ってから今回娘には床に慣れるようにしてたら布団や床に寝転がることが平気になってました!

参考までに🙇‍♀️🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるべく床に慣れさせてみます😭✊

    • 5月22日
ままり

兄弟2人ともおひな巻きしないとギャンギャン泣いてました😭うちはモロー反射がひどかったので、4ヶ月ぐらいには落ち着いたように思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりモロー反射の影響もあるんですね😭4ヶ月…!頑張ります😂

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

8ヶ月までそんな感じでした…おかげて今まで頑張っても細くならなかった二の腕がめちゃ細くなりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月結構ですね😭でも二の腕細くなるんだ!って頑張れそうです😂

    • 5月22日