※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

参考と参照の使い分けがわからない。私の資料は「参考」、Aさんのは「参照」。


以外のような文章をつくりたいのですが、

参考と参照の使い分けがよくわかりません。


私の作った大まかな資料を良ければ「参考」にして下さい。

具体的な作業過程やデザインについては
Aさんの資料を「参照」して下さい。

コメント

みー

参照はデータや図など具体的なもの
参考は意見やイメージなど
を対象にしているように思います!
あと、参照は見たまま抜き取るイメージ、参考は自分の考えなどを足したりするイメージがあります!

例えば、
このゲームのルールはこちらの説明書を参照ください
→具体的なルールについてそのまま読んでそのまま理解してと言う意味
私の意見を参考に、今後の方針をまとめてください
→数値化や図示されていないものを情報の1つとして自分の考えを作ってという意味

そら

参照は本文にある通り、資料や文献、データなど形があるものが対象なのに対し
文献は上記の他、個人の意見など対象となる言葉になります。

本文の1つ目
私の作った大まかな資料を良ければ「参考」にして下さい。
だと、良ければ参考に。なので使うか使わないかは資料をもらった本人に委ねられます。見てもいいし見なくても構わないといった感じです。参考にする=解決のヒントにするとか、補足資料みたいなイメージです。

2つ目の
具体的な作業過程やデザインについてはAさんの資料を「参照」して下さい。
だと、資料を見ながら作ってくださいねといったニュアンスになります。会議なんかでも参照くださいとよく言いますが、「参考」に比べると見てくださいと個人的にはちょっと強めの圧がある感じがする言葉かなと思います。
また、自分はこれを見た!と証明するために参照したと使うこともあります。そのやり方通りに自分もやったとか、本に書いてある文をそのまま使う時とかに使います。

本文以外の例分として…
マニュアルを用意してあるので、参考にして下さい。
(分からなかったらマニュアル見てね。マニュアルの通りでなくてもいいけど、見てみると分かりやすいかも〜と言った感じ。)

マニュアルを参照しながらデータ入力をした。
(データ入力するにはマニュアルを見ながらでないと難しい。マニュアルに書いてあるとおりに入力した。)

ちょっと長くなりすみません。
なんとなーくのニュアンスが伝わるといいのですが🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても具体的にありがとうございました😭

    この度園の役員になったのですが、私の仕事柄このようなビジネスマナー?は不用だったので、
    簡単な発言をする事もこのような言葉の表現で迷う→調べる、という感じでかなり時間がかかってなかなか進みません😅

    こういう言葉の表現などビジネスマナーってのは、
    新人研修とかで教えられるものなのでしょうか?

    一般的に皆さんどう習得されたのでしょうか?🤔

    • 5月22日
  • そら

    そら

    私も仕事に就いた時はビジネスマナーなどの研修はなく、「参考」と「参照」は大学時代のレポートや卒論で何度も使ってきたので覚えた感じです🙂
    私自身、日常で使う分には何となくで使っている言葉も沢山ありますし、人前に出る場面や手紙などの文書なんかは適切な言葉かどうかしっかり調べて使うようにしています😊

    ‪‪✕‬ お身体ご自愛ください
    ○ ご自愛ください(自愛自体に「お身体」という意味も含まれているため、お身体を入れると意味が重複してしまう)
    など…

    普通に生活してたら使わない言葉って難しいですよね💦

    • 5月22日